月見の名所・福島正則の陣跡。
福島正則陣跡の特徴
樹齢800年の巨大な月見宮大杉が見どころです。
福島正則の陣跡が春日神社内にあります。
関ヶ原の戦いの激闘を感じる歴史的スポットです。
京極高知陣から徒歩で約10分位にある春日神社の敷地内にあります。こちらは春日神社専用駐車場があるので安心です。約5台程停められそうな感じ。立派な大木やお社の敷地内に負けず劣らず鎮座しております。周辺は閑静な住宅街なのでとっても静かな所にありました。
2023年11月初訪問。健康を兼ねて徒歩で関ヶ原駅→古戦場記念館→福島本陣→大谷本陣→宇喜多本陣→開戦地→島津本陣→関ヶ原駅と回りました。途中、道に迷ったりもしつつ、のんびり巡って4時間もかからないくらいで回りきりました。中山道や北国街道を歩き、敵陣との距離感も実感する…気候が良い時期なら徒歩も全然アリです。さて、こちら福島本陣は、さすが東軍の最前線の一角だっただけのことはあり、かなり西軍に接近した場所に布陣していたことが実感出来ます。福島本陣の西側からは藤古川に向かってすぐに下り傾斜が始まり、そして崖となり谷底へと至ります。川向こうには西軍の脇坂、小川、朽木、赤座、さらには平塚、大谷隊などが布陣していました。そして藤古川に沿って北側正面には西軍最大戦力の宇喜多隊がありました。これ以上、西には布陣出来ない、まさに東軍最前線というにふさわしい陣取りであったことが理解出来ます。さすが猛将福島正則の陣取りという感じです。まあ個人的には大河ドラマの影響で「福島正則」というより「蟹江敬三」という感じですが。陣跡には、大きな杉の木と小さなお社があるのみで当時の面影などもなく、特に見どころはありませんが、上記のように地理的な見方が出来る人なら訪れる価値は大でしょう。駐車場も完備です。
お宮と一緒にありました。
福島正則の陣地。関ヶ原の合戦屏風絵にも描かれている月見の大杉が現存してる。ただの陣跡にもちゃんと綺麗な駐車場が用意されているから関ヶ原は快適に回れる。
月見の大杉を見るとこが出来ます。戦国時代の屏風絵に描かれている木を見る事が出来るとは。杉の寿命は驚きの長さですね。
⭐️徳川方/東軍の左翼先陣、兵7200❗️西軍の最大の主力/宇喜多秀家隊と一進一退の激闘を繰り広げる⚔️⭐️「関ヶ原の戦い」の先鋒として名誉ある『一番槍』は福島正則隊のはずでしたが、徳川四天王の一人「井伊直政」が娘婿で家康の四男「松平忠吉」に華を持たせるために、ここ天下分け目の関ヶ原で一番槍を抜け駆け実行とは、福島正則も驚いたでしょうね😲⭐️車…目の前に広い駐車場あり、陣跡までの道が少し狭いので運転には注意必要🚗
他の陣跡は石碑だけの所が多いがこちらは合戦当時から存在する大木とお社があります。駐車場すぐ前にあり。
この巨大な月見宮大杉 ここが🌕月見の名所らしいです🎵福島正則氏陣屋跡ここから関ヶ原古戦場へ出陣。
樹齢800年と言われている巨木が鎮座。お社の隣には鐘があり、良い音を響かせます。
| 名前 |
福島正則陣跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0584-43-1600 |
| 営業時間 |
[木金土日月火水] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
東軍の最前線に布陣!2023年5月上旬、関ヶ原探訪の際に寄りました。春日神社境内に陣跡碑があり、北側の駐車場に説明板が設置されています。開戦後、こちらから宇喜多隊に襲いかかり死闘を繰り広げたそうで現地で陣跡巡ることで距離感を実感できました。