迫力満点!
高滝ダムの特徴
高滝ダムは迫力ある重量式コンクリートダムで、素晴らしい景観が楽しめます。
魚釣りやスポーツも楽しめるダム湖周辺は、レジャーに最適なスポットです。
高滝ダムには観光施設として記念館やレストランがあり、訪問者を魅了します。
もう二十年以上も前、よくブラックバスを釣りに訪れていました。久しぶりに来ましたが今でもバス釣りしてる方がたくさんいらっしゃいました!また道具を揃えるのはハードルが高いけれど、またバス釣りしたいな…あの頃と変わらず静かでとてもよい場所でした。
ダム巡り:千葉-高滝ダム。(202408M)重力式コンクリートダム、 高さ24.5メートル、堤頂長379メートル。 養老川水系養老川 に建設された 洪水調節・河川維持・上水道 を目的とした多目的ダム。右岸左岸には綺麗に整備された公園がある。 山間ではなく町の中にあるダムは、生活圏に近く市民の憩いの場という雰囲気。 近隣のダムもそうだったが高低差があまりないので開放感が感じられたのだろう。 とても明るい印象のダムだった。ダムカード:千葉県高滝ダム管理事務所。
小湊鐵道高滝駅から徒歩でアクセスできます。事務所には小さな資料館も併設。ダム湖周辺は散歩に良さそうです。
駅から歩いて20分ほどかかるダムです。滝沢ダムは、洪水や水不足を調整している地域の生活の基盤を支える大切なダムです。観光としては、ダムの形や風景を楽しむことができます。隣に資料館もあり、ダムの成り立ちを知ることができます。休日でも人は少なく、穴場スポットです。迫力や派手さはあまり感じませんが、地域を支えるインフラを観察できるのは面白いです。
高滝ダム。駐車場は、ダムの奥にあります。入り口には、ダムの管理事務所があり、ダムカードをはいふしていました。
高滝ダム 2022年5月4日所在地 千葉県市原市河川名 二級河川養老川水系養老川型式 目的 G FNWゲート ローラーゲート4門ホロージェット1条 など堤高 堤頂長 24.5m 379.0m総貯水容量 1430万㎥管理者 千葉県本体着工 完成年 1986年 1990年駐車場 無料 約10台トイレ 有りダムカード ver.1.2(2015.10)①千葉県高滝ダム管理事務所で土日祝日年末年始以外の8:30〜17:15まで配布。②高滝ダム記念館で月曜日(祝日の場合は翌日)以外と年末年始以外9:00〜17:00まで配布。潮干狩りの帰りに寄りました。ぎりぎり配布時間に合いました。あと1秒でも遅れたらダムカードがもらえませんでした。ダムカードがもらえて本当によかったです。また、低くて広いダム形状や平坦な地形から本州初となるベルトコンベヤ工法を採用したそうです。
ダムサイトの両脇には静かな記念広場があります。
圏央道がすぐ近くを通っておりそこからであれば下流側正面を見られるが、普通に見ようとすると導流壁が遮ってゲートがあまりよく写らない。天端には地元の児童による様々な絵が描かれており彩りを添えている。ダムカードは左岸の記念館で配布している。
駅からもインターチェンジからも近い。ここまでアクセシビリティの良いダムはなかなか珍しいのではないでしょうか。田舎とは言え、周辺には人家や商店も多く、探索するには丁度いいところです。
| 名前 |
高滝ダム |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0436-98-1411 |
| 営業時間 |
[木金土日月火水] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
治水と利水が目的の県営ダム。1990年完成の比較的新しいダムです。付随施設もあり観光地としての機能もありそうです。