建長寺前で味わう絶品けんちんうどん。
かまくら五山(ごさん)別館の特徴
鎌倉風の店構えで、喫茶店風の温かみある雰囲気が魅力です。
建長寺前に位置し、けんちんうどんが絶品の蕎麦店です。
サイクリングの合間にぴったりな、家族連れも楽しめるお店です。
建長寺の目の前でけんちん汁味わえますかまくら五山の本館は円覚寺の方、別館は建長寺の方。こぢんまりした店構え、9月の週末は外に並びはないものの、丁度席がいっぱいくらいの状態が続いてました。秋の紅葉や紫陽花のシーズンはちと待ちが出るかもしれませんね。店内は4人がけテーブルが4つくらいかな、そばうどんがメイン。けんちん汁は汁物というよりはけんちんそばかうどんとして味わいます。けんちん汁は野菜たっぷり、人参大根白菜牛蒡に蒟蒻、うどんは細め。量は控えめなので男性は山菜ご飯付きにするか、自家製味噌を使った味噌田楽あたりを一緒に頼むと良いでしょう。鎌倉ビールもありました。支払いはPayPayや交通系ICカード使えました。
建長寺と交通量が多い県道21号線(横浜鎌倉線)を挟んだ向かい側にある食事処。「五山別館」という由緒有りげな店名に反して外観は普通。4人がけテーブルが6卓ある店内も田舎の喫茶店のような佇まいで堅苦しくない。メニューは温かいそば・うどん(けんちん、山菜、とろろ、月見、納豆)、冷たいそば・うどん(ざる、山菜、とろろ)と山菜寿司が付いたセットメニューがあるが、ここで頼むのはいつも「けんちんそば」。大根、人参、牛蒡、里芋、白菜、ほうれん草、豆腐、蒟蒻など具沢山の汁にコシのある蕎麦で、豆乳を使っているらしい優しい白味噌仕立て風の味にホッとする。支払いにQRコード決済が利用できるのも嬉しい。
けんちんそばと、味噌田楽をいただきました。どちらも大変美味しかったです。
県道21号(横浜鎌倉線)をはさんで、建長寺の向かいにある蕎麦屋。店名から想像すると敷居が高そうですが、外観は至って普通。店内も田舎の喫茶店風で、4人掛けテーブルが6卓あり、気取らずに食事が出来る。名物の「けんちんそば(うどん)」1,000円は、大根、人参、牛蒡、豆腐、里芋、蒟蒻、白菜、ほうれん草など具沢山の汁にこしのある藪系の蕎麦(うどんの場合は細麺)。豆乳を使っているようで、優しい白味噌仕立て風になっています。晩秋から冬にかけては、身も心も温まる優しい味にほっとします。なお、近くには、「鎌倉五山 本店」という店もありますが、別館との関係は不明。本店のけんちんそばもいただいたことがありますが、スッキリした醤油ベースの汁で、コッテリが好きな方は別館の方がオススメかも知れません。
建長寺といえば…けんちん汁も有名!建長寺の真向かいにあるこちらのお店。ワンちゃんを連れての飲食も可能です。紅葉散策をして冷えた身体が温まりますよ。
神奈川県のソウルフードでもある「けんちん汁」 今日はけんちんうどん を頂きました。平日の11時30分頃でしたのでユックリと食事できました。けんちんうどん も美味しかったのは勿論、自家製味噌の味噌田楽がまたまた美味い ご馳走さまでした。
店構えは鎌倉風、中は喫茶店風。そばはしっかりしていて茹でるのが難しそう。時間がかかっても文句をつけないのが粋。ざる大盛。ご馳走さまでした✨
建長(けんちん)そばを頂きました。優しいお味で具材もタップリ🙆量もあり大満足。成る程、家庭でもこの様に具材を刻んで味付けを、、、参考にさせて頂きます。お汁が後を引きます。うどんも細麺で美味しいですよ。穴場のお店です。
けんちんうどんをいただきました。うどんが細く、やさしい味で美味しいです。野菜たっぷりです。
| 名前 |
かまくら五山(ごさん)別館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0467-24-9297 |
| 営業時間 |
[木金土日月火水] 11:00~15:00 |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
鎌倉散策の途中、雨が降ってきて、こちらに雨宿りさせていただく感じで飛び込みました。そしてついでの昼食と思いましたが、実はけんちん料理の美味しいお店で、大満足でした。蒸したので、とりあえず鎌倉ビールと秋冬限定のおでんを頼みました。おでんとビール美味しかったです。おでん味が染みて、また鎌倉ビール味が深くて、染み渡りました。そしてビールをもう一本追加しておでんを平らげ、私はけんちん蕎麦、家族はけんちんうどんを堪能しました。具材はたくさんで、肉気はもちろんないのですが、胡麻油のパンチと豆腐で、タンパク質たっぷりな感じの食事となりました。お店の方の、接客も素敵で、またビールもキンキンに冷えていて、満足ねランチとなりました。