筑波大隣の美しい体育館。
文京スポーツセンターの特徴
丹下健三氏と大谷幸夫氏による特徴的な建築デザインが魅力です。
プールや弓道場があり、様々なスポーツを楽しむことができます。
筑波大学キャンパスに隣接し、アクセスが良好な立地です。
時々柔道場を利用させて頂いています。最近耐震改修が行われ内装がきれいになりました。
コロナの影響で今は夜間の利用ができないようですが、プールや弓道場まであって、色々楽しめます。清潔感があって通いやすいです。
建築として特徴的な外観を持っており、正面に接している広場ではサッカーやバレーに興じる子供たちを眺めることができる。トレーニング施設も格安で、空いた時間に通うことが出来る人にはおすすめ。プールや武道場、アリーナなど全てが高レベルで揃っており、本郷にある文京区総合体育館と並んで、文京区内で室内運動をするのに最適な施設の1つ。団体登録のために一度施設に出向けば、その後はネットでも予約が可能である。夕方から夜間を中心に教室も開かれている。バトミントンや卓球ができる個人利用専用の時間もある。学生が多いものの、夜間など社会人専用の時間帯もあるので球技がしたいが仲間を探すのが面倒な人もスポーツができる。
丹下健三氏と共に活動した大谷幸夫氏による設計。全体を見られる環境に無いですが、よく見るとメタボリズムの流れの中での作品らしいダイナミックさがあります。今となっては結構貴重な建築です。
受付の対応が悪すぎる。数十年前の公共施設の対応スピード、柔軟性のなさ。受付がシステマチックでなく、対応がいつも遅い。子供がテニススペースや、体育館内で関係のないスポーツを無断でやっていて危険だと受付に行ったら、『あなたが注意してください。』と言われた。
コロナによる緊急事態宣言後の再開でどうなってるか気になって来所。建物の入り口で検温と手指消毒、入館記録表提出間では全館共通みたい。トレーニングルームは、入り口で次亜塩素酸水で浸したペーパータオルが一人一枚配布され、機器はそれで拭き上げ消毒とのこと。去年(?)マシンをリニューアルしたらしく、どの器具も傷みがほとんど無く、快適!!長時間使うランニングマシンやバイクなどは、二台に一台の間引き運転。筋トレマシンはほぼすべて稼働の様子。混み具合はやはり日によるが、九月の中盤以降から少しづつ人も増えてきてるように感じる。人数制限はあるようなのだが、今のところ発動されている様子は見あたらない。コロナパンデミック初期に、ジムで感染のニュースもあり、怖々のぞきに来てみてるが、現在のところおおむね安心して使えそうな雰囲気。
素晴らしい体育館です。綺麗で清潔、シャワーもあって最高です。
文京区合気会です。毎年秋に開催する演武会で使用させていただいています。文京区内で一般開放されている中では一番広い柔道場だと思います。ただ現在耐震工事中で2018年6月まで使用できません。2018年7月から使用可能になりました。中が改装され以前より良くなっています。
2018年6月まで改修工事のため閉館中です。
名前 |
文京スポーツセンター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3944-2271 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

とても綺麗な体育館。バドミントンで利用しているが、空調もしっかり効いていて、オールシーズン快適にプレーができる。