狛犬の可愛い祈りの場。
恵美須神社の特徴
開けた場所に鎮座し、アクセスも良好です。
祭神は事代主之尊と大巳貴之尊で神聖な雰囲気です。
可愛らしい狛犬が訪れる人々を迎えてくれます。
祭神:事代主之尊、大巳貴之尊例祭:10月17日寛文11年(1671)に、一文橋付近に鎮座されたのが始まりですが、その後、延宝3年(1675)に現在地に遷座しました。なお、勧請したのは大梶七兵衛です。延宝6年には藩から正式に産土神・守護神として許可されて「惣荒神社恵美須神社」に、明治5年に「荒木総鎮守恵美須神社」となりました。また、境内には「中荒木総荒神社」があります。元禄2年(1689)、古荒木村、中荒木村、北荒木村の3つの村が定められたときには、それぞれの村で地主荒神を祀りました。(古荒木村「中道荒神」、中荒木村「八通荒神」、北荒木村「北荒木荒神」)明治5年の神社制度改正の際に、「中道荒神」と「八通荒神」が1つにまとめられました。(「北荒木荒神」は今でも残ります。)祭神:須戔嗚之命、奥津彦命、奥津姫命夏祭:7月23日 秋祭:11月21日さらに境内社「秋葉神社(火鎮神社)」文化7年(1810)に火難祈願のため、氏子中雲州愛宕神社より勧請祭神:軻隅突智神(かぐつちのみこと)例祭:7月23日。
狛犬が可愛い。
名前 |
恵美須神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0853-53-5105 |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-shimane/jsearch3shimane.php?jinjya=6404 |
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

開けた場所にあります。無人ですが、綺麗な神社です。