横浜の小さな神社、魅力的な御朱印!
横浜御嶽神社の特徴
可愛い切り絵の御朱印が人気で、お参りの楽しみが広がります。
横浜市内で唯一の木曽御嶽山の神々をおまつりしている神社です。
JR根岸線港南台駅からアクセスが良く、バス停からすぐの立地です。
素敵な空間。駐車場の入口が判りにくかったですが、こじんまりしててお花が素敵な神社さんでした。御朱印も無事頂けました☺️
小さな神社でした、想像していたよりも小さかった。でも敷地内はとても綺麗にされてました。環状4号のバス停の横から入ってすぐですが、皆さんの言うように細くて急な入口です。健康御守りと御朱印をいただいて来ました。対応して下さった宮司さんも人柄が良さそうで優しい人だと思います。自分の他にもお参りの方が何組かいらしたので、割りと有名な神社なのかな? いつもながら下調べ無しで行ってますので(笑)
山岳信仰で有名な、木曽御嶽山から分神されてできた神社です。 滋賀の日吉大社なども山王信仰として神仏習合ですが、そういった山岳信仰のひとつといえるでしょう。明治時代に神道から独立をしたということですが、基本的に昔からの流れはほとんど変わりはなく行事をされているそうです。1日と9日に護摩焚きをしているそうで、その他の日はこちらの護摩木に書いてお願いをしておくと、やっていただけるそうです。ちなみに、明治から代々宮司として後を継いでいる、地域に根差した昔のままの姿の神社です。小さいお社ですが、繁忙期はなかなか忙しいようです。
可愛い切り絵の御朱印を頂きに参りました。穴場スポットでお気に入りの神社になりました。比較的小さな神社ですがその分心配りが細部に渡っており、とても綺麗で気持ちいい場所でした。自動車で向かいましたが入口を見落としてしまい1度通り過ぎてしまいました。入口の写真を追加しておいたので参考にして頂ければと思います。
お詣り。駐車場あり。御朱印は基本の3種類と月変わりなど限定2種類。
祝日の一粒万倍日に伺いました。駐車場4台なので空いてなかったら…と思ったのですが急な坂を登ったら3台空きがあったのでラッキーでした。こじんまりとした神社ですが隅々まで綺麗にされていて、とても素敵な神社です。不動明王さまとお稲荷様と順番にお参りをしステキな御朱印をいただきました。最近は書置きが多いのですが、こちらの神社は手書きの日を決めてらして、HPに記載されているので伺う際は参考にされるといいと思います。
横浜御嶽神社。気をつけないと 通り過ぎてしまいますね夏詣でお詣りしました。ぜひお立ち寄りください。
小雨が降ってましたが初めて参詣させて頂きました。小ぢんまりとしてますが温もりを感じる神社でした。切り絵の御朱印も素敵です。又、お参りしたくなる神社さんでした。
御嶽(おんたけ)神社。境内や社殿は小規模ながら独特の風格を感じました。境内社の不動明王と稲荷社は池の上に立つ感覚が良かったです。3月限定御朱印を授けてもらいましたが、とても丁寧な対応をして頂きました。公式サイトの存在や各種SNSを活用しているのも良いと思います。
| 名前 |
横浜御嶽神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
045-891-4457 |
| 営業時間 |
[木金土日月火水] 10:00~16:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
お不動様がいらっしゃったり、本殿と鳥居の向きが違ったり不思議な神社です。ハスの花がとても綺麗に咲いていました。