浅野祥雲の三十六童子を数えよう。
三十六童子(作:浅野祥雲)の特徴
浅野祥雲作の童子彫刻が36体揃い、圧巻の展示です。
本堂裏手の山肌に位置し、自然に溶け込んだ趣があります。
東海地方で評判のコンクリート作品が楽しめるスポットです。
東海地方で有名なコンクリート作品作家浅野祥雲氏が作った三十六童子いろいろなキャラがいて楽しい。
聖無動の眷属三十六童子おのおの千萬童を領す。本誓悲願の故に千萬億の悪鬼・行人を焼乱せん時此の童子の名を誦ずれば皆ことごとく退散し去らん。若し苦厄の難咒咀病患あらん者は正に童子の皆を呼ぶべし。須臾にして吉祥を得ん。恭敬礼拝する者は左右を離れず影の形に従うがごとく護り長寿の益を獲得せん。
浅野祥雲作のコンクリート像だそうです。五大明王像、八大童子と同じく不動明王にお仕えし、ご信徒の声をお聞きくださります。1956年に奉安されたそうです。
2020.04.02訪問本堂裏手の山肌に有ります。36体の確認をしました結果、有りました。
本当に36体あるか数えました。ちゃんとありました😊
原付スクーターライダーのぽんちゃんです。び〜のちゃんの旅(ツーリング)で来ました。
名前 |
三十六童子(作:浅野祥雲) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

「三十六童子」浅野祥雲不動明王の眷族の童子彫刻が36体を鑑賞できます。