桜がきれいな、いたち川のそばで!
天神橋の特徴
晴れた日はピクニックに最適ないたち川沿いです。
桜木町駅や金沢八景方面への交通が便利です。
昔からある天神橋バス停は地域の要所となっています。
いたち川沿い、🌸がきれいです。
自宅から1番近いバス停は大船方面しか行けないので不便ですが、天神橋バス停は桜木町駅や金沢八景、上之町などの方面に行けるので便利です。
昔からバス停があります。下の川を覗き込むと鯉が寄って来ますよ(笑)休日なんかにスマホ持った集団が屯ってる時はポケゴーのレイドバトルです(笑)大昔(45年程)は木製でしたが、その内コンクリートになり、交通量が増えたので片側2車線に拡輻されて現在に至る感じです。昭和の時代は本屋や小さなマーケットがありましたが、更新するに連れ段々と無くなっていきました。とは言えその頃は下を流れるいたち川もドブ川で水深も浅く魚も住めなかったですけどね。その割には台風でしょっちゅう氾濫してあの辺りの家は浸水してました。最近は15年程前に1回あったきりかな?その後現在の様に土手を作り魚や生き物が隠れられる場所が出来たので鯉やはや、おいかわ、もつごや亀等々が定着し、運が良ければカワセミの水中ダイブなんかも観られます。
バス停です。大昔は木造でした(笑)環状線の整備と共にすっかりキレイになっちゃいましたが、昔は大型台風が来ると氾濫して大変でした。橋の袂にキレイとは言えない市場やカドタヤ書店があったり、今の環状線沿いにアーケード付の商店街があったのを知っている人も少なくなりましたね。川もその頃は三面コンクリートの所謂ドブ川で汚かったですが、川岸に土を入れたりした結果かなり改善されて今ではコイやモツゴ、オイカワ、ウグイ、亀に鴨更にはカワセミが住み着いています。風の弱い日は柏陽高校の辺りでカワセミが水中に飛び込んで小魚を獲っているのが観られます。本郷台駅前の旧公務員住宅跡地に大きめのマンションが建つのでこの辺りもまた人が増えますね。
名前 |
天神橋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-895-1411 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

晴れた日は、ピクニックが気持ちいいです。川がキレイ。ゴミは持ち帰ります!