土岐市の乙塚古墳、過去への旅。
段尻巻古墳の特徴
整備中の段尻巻古墳は、過去の世界へ誘う魅力がある場所です。
直径20m、高さ4mの円墳を間近で見られる特別な体験ができます。
乙塚古墳のお隣に位置し、土岐市では珍しい文化財となっています。
以前補修していましたが、今は終わり綺麗になりました。門扉に近づくとセンサーでライトが点きます。
乙塚古墳と隣接してます。大変綺麗に整備されてました。第二日曜日に内部が開放されるようです。2023/5/11現在。
乙塚古墳とともに整備され、比較しやすくなった。こちらは円墳で、一回り小さいが立派な横穴式石室がある。
💮身近に古墳があることを知り、見学に行きました。毎月第2日曜日に穴の中にも入れるそうです【要確認】‼️
整備されたら過去の世界に行けます。
周辺をうろうろしていたら説明しに出掛けてきてくださり、詳しく説明していただきました。学校では、学べない歴史、長く住んでいても知らない事ばかりでとても興味深く楽しいひとときでした。
まさに整備工事中なとこ見れた乙塚の方はおおかた終わってるっぽい。
古墳の整備がされています。直ぐ横に乙塚古墳が有ります。又、車は古墳周りに止めることができます。
直径20m、高さ4mの円墳です。7世紀前葉に築かれた古墳と考えられています。2018年「とき*めき旅BOOK」(土岐市制作)より。
| 名前 |
段尻巻古墳 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[木金土日月火水] 24時間営業 |
| HP |
https://www.city.toki.lg.jp/kanko/bunkazai/1004852/1004853/1006503/1003298.html |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
土岐市の古墳。きれいに整備されていて公園のようになっている。散歩にぜひ。