豊浜でサビキ釣り、初夏の海鮮丼。
豊浜漁港の特徴
豊浜漁港では、夜に華やかな大漁旗が掲げられる様子が魅力的です。
サビキ釣りで豆アジやサッパが釣れる賑やかな桟橋が広がっています。
あまちゃんのロケ地としても知られ、訪れる価値のあるスポットです。
久しぶりに伺いました。とても賑わっていて買い物もしやすかったです。PayPayで支払いができるお店もありました。
豊浜花火大会をここで座ってのんびり観ました。磯臭さが凄かったけど、海辺ならではかな。ソーシャルディスタンスも保持出来て、帰りもそこまで混まずにサクサク運転できました。次はガチ魚市場目当て行く計画。
小さめな鯛がつれました(名前は知らない あるかも知れません)初めて本物の鯛焼きを食べました今まで食べたことありませんでした理由は特にありません、非常に美味かった。その後魚屋さんで鯛買って鯛めしを作っためっちゃウマイ 流石高級魚な事がわかりました。
昔は、釣り人も少なく静かな場所だった。整備された広い釣り公園になって数十年の今は、いつも賑やか!釣り人が多い割にはゴミが少ない?昔からチビオコゼ、ゴンズイなどの毒魚が多いところ!どんな魚が釣れても直ぐ手で触らない事(専用道具使用)!メバル、カサゴも型が小さいが数が狙える。ミニサイズは、そっとリリースを!釣り公園の入口周辺の船着き場は、良いポイントが多い(チヌ、メバル、カワハギなど)が、置き竿は、注意!船が通る為、竿を持っていかれる事が有る!漁港関係者に迷惑を欠けない様にしましょう。駐車場は今も無料かな?珍しい・・・常滑、内海あたりの海水は、日本でも大腸菌汚染がトップの地域。海水浴も嫌だ!魚?豊浜は大丈夫?
豊浜漁港にサビキ釣りに行った。平日なので、ガラガラだった。土日は、竿を出すスペースがないほど混雑している。今回は、たった7匹しか釣れなかった。サイズは、17〜20cm。前回、10月の頭に行って、15〜17cmを50匹ほど釣ったのに。
知多半島で、かなり人気の釣り場。日によっては、人がいすぎて、場所を確保できないときもあるのだとか?釣り場としては、桟橋と、フェンス側、内側とありますが、個人的には、桟橋は荷物を落としそうで怖いです。
ダンゴ釣り禁止とあるけど、ダンゴ釣りやってる爺さんいっぱいいる。桟橋からトイレが遠いのが女性子供達には大変かも。
桟橋で鯵に鯖に鰯やサッパ等々釣れて賑やかでした。子連れでもいいです。サビキです。
海鮮丼がとても美味しかった。
名前 |
豊浜漁港 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0569-65-0483 |
住所 |
〒470-3412 愛知県知多郡南知多町豊浜月之浦1−125 |
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

梅雨の晴れ間の初夏(2024.07.8)、桟橋ではサビキ釣りで豆アジをはじめ・小サバ・サッパ等が釣れます。朝・夕マズメは魚の回遊次第で入れ食い状態。桟橋でのルアーは禁止です。ルール守らない人は桟橋に入らないでください。