古き良き新居浜で見つけた陶磁器の穴場。
三木陶磁器焼物處の特徴
新居浜の隠れた陶磁器専門店で魅力的な商品が揃っています。
古き良き時代の雰囲気が漂う、心温まるお店です。
松山市からも訪れる価値がある、穴場スポットです。
新居浜で見つけた陶磁器の穴場 当方は松山市から来た一元客ですが、新居浜は古き良き時代の店や人情味が好きで墓掃除のついでにブラつきます。ここは旧街道沿いに残る数少ない商店のひとつで、有田焼を中心に様々な食器、皿、壺、小物が所狭しと置いています。外見は確かに古臭いのですが、よく見ると高島屋辺りに置いてあっても遜色無いものが、松山道後の陶磁器店よりずっと安い値段で置いてありました。当方は食器と贈答品を購入しましたが、後でみたら食器はピカピカに磨き直して、贈答の文字は毛筆で手書きしてありました。難は道路が狭いこと、駐車場が一台分ギリギリしかないことでしょうか。あと高齢のご夫婦なので、梱包などに時間がかかります。せっかちさんや車の離合が出来ない方、埃アレルギーの人は向きません。ご亭主は話好きで、多少細かい注文も嫌な顔一つせず聞いてくれました。また次の機会に行くつもりです。
名前 |
三木陶磁器焼物處 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0897-41-6321 |
住所 |
|
評価 |
2.5 |
周辺のオススメ

祖父の代からの老舗陶磁器店です。日本で初めての磁器は、佐賀県有田町で生まれて400年の月日を得ております。佐賀県で作られている有田焼は戦後国の定めにより、うつわに使われる釉薬は厳しく制限された釉薬しか使われず、健康に充分配慮された商品を作り出しております。当店は、健康にやさしく、安全な商品をお客様にお買い求め頂きたいと思い、自信を持って買い付けした商品を取り扱っております。是非一度お立ち寄り頂きましてご覧ください。 店主 三木章市値段もお安く提供しております。茶碗 500~3500長湯呑 500~5000急須 2300~4500数少ない登り窯で作られております備前焼、花瓶、酒器などが入荷しております。追伸 花瓶に水を入れますと水が長持ちして、花が枯れにくいと言われております。