越後湯沢名物、絶品うどんすき!
茶屋 森瀧の特徴
旬の食材を活かした名物うどんすきが絶品です。
イワナの刺身や舞茸天ぷらも人気で食べ応えがあります。
越後湯沢の有名店として多くのリピーターを魅了しています。
ランチでうどんすき鍋をいただきました。お出汁が美味しくて残すのがもったいなくて、ライスと卵セットを追加注文。お雑炊にして美味しくいただきました。色のアクセントくらいかな、と思ってたカニがとても美味しかったです。やっぱりうどんにはかんずりが合いますね♪
うどんすき激うまでした。揚げ出し豆腐、舞茸の天ぷら、最高でした。とにかく安い。コスパ最高です。
真夏にうどんすきというのも有りですね。とても美味かったし、夏の暑さに対する抵抗力のようなものがついた気がする。舞茸の天ぷらもボリューム満点で味も良かった。また行きたい🐸🐥🐷🐼🍺
旅行の帰り道、早めに夕飯で寄り道しに越後湯沢駅の方へ。お店の外観からの雰囲気に惹かれて入りました。駐車場も少ないながら4台ほどありました。ただ横幅狭いので車種には注意かもです。まだ早い時間17時台にも関わらず、夏のシーズンなのにけっこう混んでました。予約なしなので、時間制限はあるものの入れていただけました。ありがとうございます。お水はセルフサービスでした。これだけ忙しいお店なので、個人的には全く気にしないですし逆にいいなと思います。メニューを見て、舞茸の天ぷらと岩魚のお刺身、うどんすき鍋を2人前注文。舞茸もお刺身もしっかりボリュームがあり、うどんすきはカニが乗っていてびっくりです。鶏肉や椎茸、シャケなど2種の魚…うどんは後からきましたが、2人前たっぷりありました。これはいいですね、混んでるのも納得です。お味も美味しく、辛味噌もありつけて食べるとまた美味しい!大満足です。そういえば入口に芸能人のサインがたくさんありました。会計でびっくりしたんですが、うどんすきは2人前で1800円だったんですね。確かに一人前1800円は高いかもですが、コスパいいですね。メニュー表では2人前から1800円とあるので、他店ではだいたい(というかどこも)1800×2というパターンなので初めて良心的な表記だなと思いました。→他の口コミにもありますね。近所にあればしょっちゅう行きたくなるようなお店でした。越後湯沢に宿泊している(と思われる)お客さんがけっこう来てました。来店もひっきりなしで、人気店ですね。
日帰りで友人とボードに行った際に夕方から利用しました。予約しておいた方がいいです。名物のお鍋と、舞茸天ぷら、魚の天ぷらなどをいただきました。4人で利用しましたが、天ぷらはボリュームすごすぎてお腹いっぱい。お鍋もまたボリューム満点でお腹いっぱい。そして、締めのうどんでもお腹いっぱい。味もちゃんと美味しかったです。ビールが何本空いたかわからないくらい沢山飲んで帰ってきました。座席はお座敷の席が、10数席、カウンターもかなり長くて20人弱行けるんじゃないでしょうか?それでも、満席で予約してないと入れないくらい人気のお店です。近隣スキー場で存分に楽しんで、がっつりお腹空かせて夕方から飲んで、新幹線で帰るという素敵な日帰りボード旅行が楽しめます!
休日のランチを予約なしでいただきました。舞茸の天ぷらは量が多くて美味しかった。うどんすき2人前も量がとても多いので少食の方は要注意かもしれません、、また伺いたいお店です☺︎︎
越後湯沢まで飲み友と4人で青春18きっぷ旅のはしご酒旅をしてきました。ぽんしゅ館に続いてうどんすきの森瀧を12時半に予約して訪問しました。うどんすきを人数分と舞茸の天ぷらと漬物をオーダーし、まずは生ビールで乾杯し、〆は岩魚の骨酒をいただき美味しくご馳走さまでした。
Cash only💴 for family👨👩👧👦【ボリュームが多く、味も美味しい!】うどんすき鍋を注文。最初は、新潟名物の「かんずり」を入れずにスープを頂く。薄味で美味しい。その後、かんずりを入れて、スープを入れると新潟仕様にしても美味。鍋が沸騰してきたら、うどんを入れてアツアツのまま食べても良し。少し冷まして食べても良し。
GALA湯沢の帰路、某温泉で地元住民の方にご注意を受けまして、「ちょっと怖かったなー、今後気を付けなきゃなー」的なので少しおちこんだりもしたけれど、骨酒で見事に逆転優勝。とても優しい接客もして頂き、私はげんきです。
名前 |
茶屋 森瀧 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
025-784-3600 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

うどんすき一人前1,100円からオーダー可能。平日12:00に入店。今日は都合のため13:00までとのこと。5分後にはお客さんを断っていたのでラッキー。店内には他2組。この日はイワナの入荷なし。うどん以外のおすすめは舞茸天ぷらとのこと。鍋に火をつけて15分後くらい、鍋の具がほぼ無くなってうどん到着。もっと早めにうどん出して欲しいところだが「うどんが遅れてすいません」と謝られたので仕方ない。町の小さなうどん屋さんって感じのお店。