首長竜の化石に感動!
蒲郡市生命の海科学館の特徴
首長竜の全身骨格や隕石に触れることができる展示がある博物館です。
地球46億年前からの歴史を学べる充実した化石展示が見どころです。
有料エリアでのシアター上映やスタンプラリーなど楽しむ工夫も満載です。
無料でも楽しめるコーナーがあります。入場料は各種割引もあります。良心的な価格で楽しめます。化石のガチャガチャがあって、楽しかったです。お金をかけた施設ですが生かされてないと思う所が多く、勿体ないと思いました。
初めて伺いました。無料区域がかなり広い科学館でした。入場料を払うと3階にある科学館とシアターに入れます。シアターは自由席なのでそのまま入れます。プログラムは三つで順番に20分程度の映像が流れます。
首長竜の全身骨格が印象的な化石等を中心に展示している博物館です。3有料展示フロアー(大人500円JAFカード等提示で300円)と無料で見学できるフロアーの2種類あり。ミュージアムショップは寂しい感じですが良いなと思えるグッズは多かったです。もう少し有料展示フロアーのボリュームがあれば良かったなとは個人的には思いますが何だかんだ楽しめたと思います。竹島公園から車で2分、徒歩10分程の場所に有るので竹島や水族館とあわせて訪れることをおすすめします。
【おすすめ年齢】5歳〜【トイレ】ありコンパクトな科学館。隕石の展示が多くありました。触れるものも多く表面の凹凸を観察したり持ち上げて質量を感じたりできます。何か一つの生物というよりは地球・宇宙についてのざっくりとした導入に良さそうです。1階と2階無料ですが、2階の一部の展示は有料になっています。色々な割引・優待があるので確認してチケット購入ください。有料部分にシアターがあります。隕石などの詳しい展示が有料なので宇宙好きな子はチケット必須です。訪問時はスタンプラリーを開催していて全部回ってステッカーをいただきました!(蒲郡のクーポン冊子も。)
金曜の昼過ぎに訪問しました。平日に休みを取っての訪問でしたので、ガラガラでした。1階から恐竜の化石が、どーん!とあるのは迫力あります。1階にも色々なゲームや展示があり、年長の我が子は結構楽しめたみたいです。3階に有料の展示があり、色々な化石を見ることができ、大人はそちらの方が楽しめます。1時間か2時間おきくらいに上映があり、私達のタイミングでは恐竜の不思議、みたいな内容だったのですが、BBC Earthの日本語版で、30分ほどの内容でした。恐竜がCGで出てくるので子供的には満足できたようです。(ストーリーがツッコミどころ満載で大人には面白くないかもです)近くにあったら時々行くかもしれない。けど、観光で訪れるなら1回でいいかな…という感じがしました。施設はきれいです。
◆500円で入場できます◆現金のみしか使えません◆トイレが美しい◆大迫力の恐竜化石と建築◆映像はかなり古くて期待外れです。You Tube流したほうがいいのではと思うレベルでした。なぜかbbcのビデオを使っている。◆二本とも鑑賞しましたが見なくてもいいなと思いました。
11月いっぱいはコロナの影響で予約制だそうで事前の予約が必要です。そうとは知らず、張り紙の前で困り果てていたところ、中から窓口の方が出てきてくれて、今からでも予約登録で入れるとのこと。名前と連絡先などを記入して入館させてもらいました。丁寧な対応をしてもらえてとても感謝です。もしやのコロナ発生時の連絡先把握で必要なんでしょうね。蒲郡市の施設なので色々とやらなければならないお仕事があるのでしょう。カンブリア紀を中心にロマンあふれる展示です。アノマノカリスのキャラクターも可愛いです♬♪
空きがあれば当日でも大丈夫ですが 入場は予約制です。有料の展示と無料のものがありました。各種割引があるので調べていくとお得に利用できます。小さな子には少し難しい内容の展示かもしれませんが恐竜のオブジェもあり喜んでいました。
愛知県の蒲郡駅の南の方にある科学館です。できてからそれほど経っていないので建物内外まだきれいです。主に生命に関する事象を地球の成り立ちから陸、海の生き物の進化などを順を追って見られるようになっています。現在入場には予約制となっていて、2022年9月30日までとホームページには記載されていますが、状況によっては変更があるかもしれません。基本1時間ごとの枠が設けられていますが、今回行くにあたってきっちり時間通りに着くかわからなかったので、ホームページの案内に沿って2時間分の予約枠にて予約しました。現地に到着して建物の写真を撮って入口に向かうと中からスタッフが出てきて予約の確認をして行きました。まさか中から出てくるとは思っていなかったので面食らいました。中に入ってチケットの購入を済ませて見てまわる事になるのですが、1階のほとんどのスペースが感染症対策で利用不可になっていました。上には大きな吹き抜けになっていて、えらく大きなクビナガリュウの化石のレプリカが展示されています。そのまわりをらせん状の階段からも見られるようになっています。上の階に行くのにはエレベーターもあります。上の階の展示は広大な吹き抜けにおされる格好になって広いとはとてもいえないスペースにはなっています。自分が行った時はしばらく人がほとんどいなかったのですが、ほどなく次々と人が入ってきて、あっという間に人でいっぱいになりました。展示内容は全体的に予備知識があった方がいいと思われる高度な内容という印象です。タッチパネルを利用したモニターは反応がいまいちで字も小さく写真も鮮明とは言えません。横に何台も同様の物が並んでいますが近いです。大きなものに集約して周りのスペースを確保するべきかと思われます。他の展示も全体的に文面は読みやすいとは言い難いです。化石は床下にもあったりして面白い試みだとは思いますが、人が多くなってくると人の流れが悪くなったり思いもよらぬ事故が懸念されます。ミュージアムシアターという映画館のようなところでは恐竜に関するビデオの上映がありましたが、座席は設置されていなくて、カーペットを丸くカットしたような所に座る形式です。ここは段差がわかりにくいので移動には注意が必要です。随時展示内容は見直されていくとは思いますが、まずはスペースの確保を優先した方がいいんじゃないかと思いました。駐車場、駐輪場はあります。駅からそれほど離れていないので交通手段は恵まれている方かと思います。
名前 |
蒲郡市生命の海科学館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0533-66-1717 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

3階の展示の一部が有料500円入口入ってすぐ受付の方からの声かけをいただき説明受け とても丁寧な印象また展示場でも声かけがあり親切な感じがした定期的にシアタールーム(有料エリア)で30分程度の上映ありスタンプラリーも開催してたりする46億年前から時系列でデータを表示してたりする 全てのビデオと解説を見てたら半日くらいかかるんじゃなかろうか···受付時に周辺マップと、近隣で使えるクーポン券も頂けたので周辺で食事したりする方は最初に来るといいかもしれない···駐車場無料。