横浜南部市場で美味しい幸せを。
横浜南部市場 食の専門店街の特徴
水産土曜市では新鮮な活魚が楽しめ、満足のお買い物ができます。
昔の市場の雰囲気が残る中、色々な専門店が勢ぞろいしている場所です。
昼食には食事処南部亭で穴子天ぷら定食が絶品と評判です。
水産土曜市「活魚」諸々とも、よいお買い物ができました。初めて、訪れました。事前サーチで口コミから混雑情報のインパクトが強く読みとれましたので、朝8:00前には、市場内散策をスタート。10:00過ぎ駐車場に戻ると、口コミで想像した以上の混み具合でした。スーパーには10:00オープン前に長蛇の列が仕上がってました。最後尾のスタッフに特売イベントの催しがあるのか尋ねると「いや、ありません。いつもこんな感じです」との事。(^^;料理好きにとってのテーマパーク!欲しい、いいな、と思える品がたくさんあります。経済対価をどう捉えるかは、各々の事情と感覚なので、その部分においては、口コミはあまり気にしない方がよいと思います。水産土曜市のリピート確定です。朝10:00には閉店されるらしく、品物が売り切れ次第、店じまいもあるらしいです。リニューアルエリアやモール内には、休憩場所、トイレ、椅子など多く、御高齢の方もご利用しやすいのではないかと感じます。とにかく、活気あります。楽しい拠ですよ。
佃煮と米があればと思い行った。佃煮、見た気がするが記憶にない😅米、種類も大きさも少ない。選んで買うレベルでは無いし、そういう売り方にも見えなかった。野菜、鮮魚はまだ良いかもしれないけれど、他は・・・目当てがあるなら行くのもあり・・・って感じ。全体的にお得感はない😅業務スーパーで事足りる感が半端ない。駐車場は常に満車。バイク自転車置き場は別れているが全然停められない。狭過ぎる。駐輪場を一時的にでも増やす等、出来る事もしない感じ。
TVでみて行きたくてやっとこ来た‼️✨日曜日なので、家族連れで一杯。みんな、買いだめしてる笑観光っていうより、コストコにお買い物いくイメージかなぁ。ちょっとした広場+駄菓子屋さんで、お子さまはちょっと遊べる感じ。今日はなんと食の専門店街は停電メンテナンスのためお休みだったので、またゆっくり平日とかにお買い物にいきたいなー。読めないパッケージのものばかりのお店とか、看板だけみたらなに売ってるか分からないお店とかあったし✨
昔の市場の雰囲気が残っている。店によって営業日や時刻が違うので注意。基本は午前中のみ営業。
日用品、食品、乾物と専門店の勢揃い。見て回るだけでも楽しいですが、専門店なのでお店の方に相談しながらの買い物は令和にない懐かしいスタイル。一歩踏み込んだ珍しい商品を手にする機会があると思います。
初めて行きました😊昼食を食事処「南部亭」内にある“和食蒔田”さんの穴子天ぷら定食を注文。天ぷらは、穴子&茄子&ピーマン。穴子は、サクフワで美味しかったです😆
かなり商業施設寄りの卸売市場です。八百屋さん数店はかなり安売りをしていますが、他の店や飲食店は他地域の有名店が出店している感じのがほとんどで、地元の格安スーパーの方が安いことが多かったです。色んな店があるので、見て回るには楽しいですね。駐車場がナンバーで管理されていて1時間は無料ですが、買い物をした際に貰える1時間無料チケットを最大2枚使えるので、3時間まではそれでいけます。できれば、藤沢の場外卸売市場みたいに詰め放題とか欲しかったですね。
隣の南部市場とつながっているので、利用者からは一つの施設に感じます。ただ、こちらの方が専門的で歴史ある雰囲気です。14時くらいには店じまい多発で、買うなら早めの訪問が必須です。ミニ築地というか、専門店のよさがありますね。
美味しい食材を探したい人にはオススメです。必ずしも安いばかりでは無く、そこそこのお値段もあるようですが、良いモノが多いと思います。
名前 |
横浜南部市場 食の専門店街 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-779-2870 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

横浜南部市場に25・2月の平日に初めて来ました...午前中早い時間にも下は満車で立体駐車場に停めました色んなお店があり楽しめました「洋風食材うさぎや」で海老が、5本も入った天丼弁当¥660最後の1個GET写真も撮るの忘れて直ぐ食べちゃいましたー。