坂と階段を楽しむ横浜の癒し空間!
神奈川県戦没者慰霊堂の特徴
敷地の美しさと神社風の慰霊堂が魅力的です。
坂や階段を愛する方にはアクセスが楽しい場所です。
道案内の表示が少ないため、訪問時には注意が必要です。
敷地は綺麗で神社を模した造りの慰霊堂も綺麗だった。上大岡や横浜の吉田新田旧市街が良く見えて素晴らしい景色。なお外苑の佐佐木信綱の碑は紛らわしい話しですが鎌倉時代の佐佐木信綱ではなく、明治〜昭和を生きた国文学者で歌人らしいです。
坂と階段をこよなく愛する横浜市民には、こちらの坂や階段は楽々上がれますが、坂のない街に住んでいる人には少々厳しいかもしれません。高台にあるのでサクラの花を鑑賞しつつ、遠くの風景を同時に眺めることもできます。場所が場所だけに騒ぐのはマナー違反です。ペットの散歩も禁止されています。トイレがあり清掃が行き届いていて、気持ちよく利用することができますし、お墓から漂うお線香の香りが何とも気分を落ち着けてくれます。
何度も削除されまくっている。一体なんのつもりなのか?思想的なものか、宗教的なものか、はたまた民族的なものか…ここは、そういう場では無い。宗教施設では無いし、慰霊祭も仏教、神道、キリスト教の合同でおこなわれる。全国の都道府県で戦没者を慰霊する護国神社が置かれていないのは、東京と神奈川のみ。東京では靖国が、そして神奈川では此処がその役目を担っている。前述した様に、一見では寺や神社の様に見えるが宗教施設では無い。純粋な気持ちを持って慰霊をして欲しい。
| 名前 |
神奈川県戦没者慰霊堂 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
近くの平和記念館と比べて道案内が少ない。お陰で入口をみつけられず、山を一周してしまった。高台にあるので、眺めは良い。