急な山道を登れば、タイムスリップ体験。
瓜ヶ谷やぐら群の特徴
瓜ヶ谷やぐら群は、有力者の歴史を感じる素晴らしい遺跡です。
草木に隠れた急な山道を進むと、驚きの光景が広がります。
案内標識が無く、訪れる人には冒険心が求められる場所です。
葛原岡神社から浄智寺に向かう道を途中で左方向に分岐して下っていきます。途中急斜面で滑りやすいところがありますがロープがあるのでゆっくり進んでください。
鎌倉市指定史跡なのに、案内標識無し。道は荒れ果てて、このままでは人が入れなくなってしまいそう。だからこそ、多くの人に見て頂きたい。そして、鎌倉市には、整備を御願いしたい。葛原岡神社の入口脇から浄智寺へ降りて行くハイキングコースの途中の、「左・葛原岡神社、右・浄智寺」という標識の矢印の後ろ、第3の荒れた道を進むと行ける。途中、“このまま進んで大丈夫かな?”と、心配になるものの、構わず進むと辿り着く!
なんでもない谷戸の奥、草木に覆われた急な山道を登ると突然現れ、草木に隠されているだけあってタイムスリップしたかのような錯覚に陥ります。鎌倉の歴史を後世に伝える大切な岩窟だと思いますので、適切な管理をしていただきたいですね。本当に素晴らしい空間です。
台風後の倒木除去が済んでおらず、悪路。木をくぐる際は、膝を付く必要性があったので、装備はしっかりと。本来は、さほど困難な場所ではないのですが、除去が済むまでは、要注意です。
道を間違えたまま遊び半分で進んだら見つけたwロープなどがあって大変な道のりだった。
名前 |
瓜ヶ谷やぐら群 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

このやぐら群は中で連結していたり、石塔などが壁面に彫られていたりして、有力者のものであった事が窺われる。ただ、左から2番目のやぐらの入り口は、樹木が支えている状態で、大雨や地震の際の崩壊が若干心配である。見学される方は、十分注意して下さい。