現代アートの切通を歩こう!
巨福呂坂切通の特徴
鎌倉の7つの切通のうちの1つで、歴史を感じる場所です。
アーチ型の切通の造形が現代アートのように美しいです。
光が差し込むトンネルで、癒しのひとときを楽しめます。
北鎌倉から お寺巡りで鎌倉へ向かう時に 通りました。
涼しい、化石の中を歩いているような感覚が味わえる。
このトンネルを抜ければ八幡宮歩くと夏場でもヒンヤリする癒しスポットトンネルだけ歩道が広いので安全です。
いちいちオシャレ♪
現代の巨福呂坂切通ってことですね。元々の旧巨福呂坂を東側から迂回する新道として作られ、自動車を通すための拡張工事により旧道は消滅したようです。鎌倉七口の中では最も姿を変えた切通ですが、利便性は大幅に向上しました。
ただのトンネルだがなんとなく現代アートっぽい造形をしている。
北鎌倉駅から鶴岡八幡宮に向かう道路にあるトンネルです。
つい写真を撮りたくなる洞門天井が開いていて、光が入り明るいしっかり説明の石碑もあった。
アーチ型をした切り通りの落石防護施設。
名前 |
巨福呂坂切通 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

鎌倉の7つの切通のうちの1つです。北鎌倉から建長寺方面へ続く道の途中にあります。