古の衣奈で安産祈願。
衣奈八幡神社の特徴
楽々アクセスできる駐車場があり、気軽に立ち寄れます。
応神天皇ゆかりの由緒ある神社で、歴史を感じられます。
急な石階段を登ると、趣のある神社が広がります。
駐車場は県道24号線(御坊由良線)沿いにあります。鳥居の前に3~4台ほど止められそうです。拝殿まではかなりの階段をのぼります。
道の近くに車が停めれました。 石段を上がっていくと鳥居があります。
安産祈願に臨月の妊婦さんがこられます。由緒ある古い神社。
人が少なく のんびり参拝できる。
ご祭神:誉田別命,息長足姫命,比売大神配祀神:天児屋根命,国常立尊, 仲哀天皇,大山津見神,事代主神, 大将軍神,菅原道真公,崇徳帝, 倉稲魂神,天照皇大神,市杵嶋姫神境内社:若宮八幡神社,武内宿禰神社,天満天神社,住吉社,子安社,牛王社,松殿社,弁財天社,金刀比羅社,石清水社,西宮社,山神社,稲荷社境外飛地社:楫取神社(神谷鎮座),厳島神社(吹井鎮座)
ここは1回は寄るべき!
社務所までの階段は急ですが趣の漂う神社です。
応神天皇ゆかりの由緒ある神社です。このあたりの衣奈という地名は、応神天皇が生まれた際に身体をくるんでいた胞衣(えな)に由来すると言われています。9世紀に建立された、南海道で最も古い八幡宮のひとつだそうです。境内は小さめですが、急な階段はなかなか登り甲斐があります。また現在まで続く衣奈祭は唐船の行事が有名です。調べてみると、元々は今より大規模な社殿があったそうですが、戦国時代に兵火で焼失してしまったそうですね。本殿の横にある胞衣塚は、安産祈願として信仰されています。
駐車場は少し小さめ急な石階段が印象的でした。
| 名前 |
衣奈八幡神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0738-66-0168 |
| HP |
https://wakayama-jinjacho.or.jp/jdb/sys/user/GetWjtTbl.php?JinjyaNo=6021 |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
旅行のついでに寄りました。破魔矢をいただきました。なかなか趣のある神社です。