今泉山法長寺、心安らぐ場所。
法長寺の特徴
佐波観音霊場第二十一番の聖観音菩薩が祀られているお寺です。
法長寺の本堂はとても綺麗で、法要に最適な場所です。
庫裏の中庭には双体道祖神があり、落ち着いた風景を楽しめます。
法長寺の本堂も綺麗で法要を控えていらっしゃる方は法長寺に予約をして頂くのをおすすめします。
引っ越してしまいましたが、前住職夫妻には大変お世話になりました。ご家族皆さまが大変素敵な方々で、安心してお伺いすることができます。
毎日、墓参りしています。かわいい石仏がたくさん、あります。曹洞宗の寺院です。
父方のお墓があります。綺麗になっていてよかった年に3回はいきます。
庫裏の中庭に双体道祖神。
名前 |
法長寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0270-25-2415 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

佐波観音霊場第二十一番今泉山法長寺(曹洞宗)聖観音菩薩この寺はもとは臨済宗で今の南千木にあったが、二世の貴外伝尊が曹洞宗に改め1657年に今泉に移された。同衆院四世の鑑翁観察は勧請開山である。1692年に火災にあったとされ、1720年上棟の本堂が最古の建物である。開基として伝えられる大名豪族などはない。恐らく庶民が立て奉ってきた寺であろう。観音由来については法長寺過去帖に、本尊聖観音 一躰 道心者禅鍼及死後所持之金子有之再光寄進致也代金弋円宝暦四戌歳十二月二十六日出来 七世良山代とある。境内の桜がとても立派で、手水舎に花びらが浮かんで綺麗でした。とても良い気が流れています。新しい大きめ六地蔵も可愛かったです。住職不在の為、御朱印の直書きは出来ませんでしたが、優しい奥様が対応してくれ、金色文字の入ったシールの御朱印と、子供にと、お菓子まで頂きました。御朱印200円でとても良心的!シールなので、張り付けが直ぐに出来るので助かりました。とても良いお寺です。