神戸川河口、伊勢の宮の厳粛。
大島神社の特徴
厳粛な気持ちになれる空間が広がっています。
伊勢神宮から勧進された歴史深い神社です。
中世に建立された大島村の文化遺産です。
厳粛な気持ちになれます。
神社はありませんが、ソーシャルオフィスはないようです。(原文)無人神社,看起來沒有社務所。
通称は伊勢の宮で、中世に大島村の藤田与兵衛により伊勢神宮から勧進された神社のようです。東面しており、周囲は木々に囲まれていました。鳥居をくぐると台座の花模様まで彩色が施された狛犬さんがおられます。阿形は子連れで、子供が球を前足で押さえています。天照大神を祀っていると思われるのですが、本殿は外削ぎ千木と3本鰹木になっており、本来なら男神を示す装飾となっています。合祀神がおられるのか、なんらかのいわれがあるのかも知れません。お隣の集会場に駐車スペースがあるので車で参拝可能です。正面の道を挟んで祠が建てられており、こちらは祭神不明でした。
狛犬の着色は賛否両論ありますが、こちらの神社の様にちょうど良い感じに色が落ちた感じもなかなか良いと思いました。駐車場あります。
| 名前 |
大島神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-shimane/jsearch3shimane.php?jinjya=30154 |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
神戸川河口近くの集落内に鎮座しています。境内の空間が広く、開放感のある神社です。