復活した酒蔵で楽しむ特別な日本酒。
瀬戸酒造店の特徴
美味しくて贈答品に最適な可愛いラベルの日本酒が揃っています。
手入れの行き届いた趣のある庭園で、購入したお酒を楽しめる素敵な空間です。
2018年に復活した酒蔵で、近くのショップからのおつまみ配達も利用可能です。
神奈川にもこんなに美味しいお酒があるなんて‼️とても素敵な酒蔵。2018年から自家醸造を再開されたとのこと。ワンコイン試飲ができるので、大吟醸をいただきました。本当に美味しい🎵ちびちび飲むのに小瓶を2種類購入しました。私が酒を覚える頃に出会っていたなら、きっと酒豪に成長できたかも知れないなぁ。
手入の行き届いた趣のある庭園で角打ち。華やかに香る日本酒と、身体にすっとしみ込む仕込み水の美味しい和らぎ水。久しぶりの仲間と話がはずむ贅沢な時間でした。お酒ごとに短詩、短いうたがあるようです。素敵な物語がお酒を一層美味しくしてくれます。
毎年訪れているお気に入りの酒蔵創業1865年、1980年一時中断、2018年に醸造を再開した酒蔵さん。実質2018年創業のようなものなので、いい意味での古い老舗感がない。店舗や酒のネーミング、ボトル、味が現代風にアレンジされていて洋食にも合うお酒が多い。以前は試飲がありましたが、最近の状況下から中断しています。裏に仕込み水があり、自由に持ち帰れます。庭園があって、そちらでいただくこともできます。複数人で予約すると駅まで迎えに来てくれるそうです。田園風景も美しいので、お取り寄せよりも来店して、お酒の説明を聞きながら購入することをお勧めします。
去年も購入しました。美味しかったです。茶色の瓶はスイスイ進むらしいです。緑色の瓶は白ワインに似てるそうです。お店の方も丁寧に説明してくださり とてもお気に入りの酒屋さんです。
幕末に創業の瀬戸酒造店は、開成町の紫陽花が満開の頃に訪れます。ラインアップの日本酒は、酒田錦、セトイチ、あしがり郷の3銘柄。どれもフルーティーで呑みやすい。毎回、車なので断念してますが、いつかは日本庭園を眺めながら、ゆっくり角打ちをしてみたい。
小さくてお洒落な酒造。お店もくっついてるので購入もできる。店員さんは知識が豊富て話しやすい方ばかりなので入りやすいお店です。お店自体は入り口すぐの暖簾が掛かったところで駐車場は奥まったところにあります。お酒の種類が結構ありますが一つ一つなんの料理に合うのかどういったときに飲むのかコンセプトがあるようです。ただwebやパンフレットを見てもお酒のコンセプトや細かいことは書いていませんので店員さんに聞いてから選ぶといいと思います。個人的には「かくかくしかじか」と言うお酒が万能かなぁと思います。お店としてのコンセプトはみんなで楽しく語りながら飲む的な感じだったと聞いています。食事に合うかは人それぞれですが単体で美味しくいただけるので失敗はないかと。
シーンや気分で楽しめる美味しい日本酒が揃ってますそして買ったお酒を蔵元さんのお庭でいただくことが出来ます縁側に座って静かなひとときを美味しい日本酒とともに…近くの瀬戸屋敷のショップからのおつまみ配達もあり、最高の酒・食・空間が揃いますぜひ車ではなく電車とバスで行くことをオススメします。
買ったお酒良かったです!あとお店いた柴犬にも癒やされました(*´ω`*)
わくわくが止まらない瀬戸酒造さん。日本酒だけでなく、麹の色々や酒粕など、お料理で使える商品も。そして、一畳酒場デビューしたいな!
名前 |
瀬戸酒造店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0465-82-0055 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

美味しくてラベルも可愛くて贈答品におすすめです。味はまだ詳しくないので伝えられませんが、甘口で口当たりがいいものが多いです。