栄村の歴史を学べる、貴重な資料館。
栄村歴史文化館・栄村公民館(こらっせ)の特徴
昔使われていた道具や土器が多く展示されています。
縄文時代からの栄村の歴史を知ることができます。
音響設備が素晴らしく展示がより魅力的です。
無料で観覧できます。最初から最後までガイドしてくれました。質問にも丁寧に答えてくれて、知識のある方で大変有意義な時間を過ごせました。是非この隠れた名所を皆に見てほしいです。
栄村の歴史資料館は公民館に併設されていて無料で見学出来ます。展示内容のほとんどは東日本大震災の夜にその余震として長野県北部を襲った地震により倒壊した古民家から出てきた民具等の保存が中心になっています。また周辺地に数多く出土している縄文式土器の火焔土器も多数展示してあります。今は山中の栄村ですが、縄文期はとても住みやすかった土地であった事も分かります。係員の方がとても親切に説明してくれるのも嬉しいです。
当地の大地主、広瀬家の土蔵を復元し古文書や民具を展示。2階には多数の土器の展示もある。栄村公民館として、地元の方々がお茶を飲んだり、音楽を聴いたりして楽しめるスペースもあり、気軽に遊びに行ける施設。
歴史や地理が好きな人にお勧め職員の方が詳しく説明してくれました。
栄村の歴史が分かる貴重な資料がたくさん。
昔使われていた道具や土器などが、多く展示されています。猫つぐらもあります。
東京にはない面白さ。生の資料を手にとって見られる。
郷土の歴史が、よく分かります、
縄文時代からの栄村の歴史を知ることが出来てよかった。また館内全体が穏やかな雰囲気が漂い気持が落ち着いた。
名前 |
栄村歴史文化館・栄村公民館(こらっせ) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0269-87-2100 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

職員の方から栄村の歴史、近現代の生活に関する詳細なお話を、また職人さんにねこつぐらを作る上での心構えについてお聞きすることができました。