市川酒造寄贈の湯で、心地よい癒しを!
天然温泉 門前の湯の特徴
地下1500mから掘り出す、特別なナトリウム―塩化物・炭酸水素塩温泉が魅力です。
約1メートルの深さを誇る大浴場で、立ち湯も楽しめる新しい体験の場です。
日曜日にはヤクルト1本サービス、温泉と宿泊を楽しめる素敵な施設です。
日帰り。入浴&サウナ利用。朝6時半から営業開始。建物目の前に無料駐車場。ナトリウム塩化物泉、低温サウナはもみ塩、高温サウナ、酒蔵寄贈の釜の露天風呂、内湯、とても身体が温まります。
露天風呂は市川酒造店(酒蔵)寄贈の釜。お米を蒸す時に使っていたのかな?温泉は芯から温まる良い湯でした。昔の銭湯に近い温泉だが480円は格安!サウナは別料金なので注意です。
温泉付きなのでよく利用するお気に入りのホテルです。今回宿泊した時ですが、前の宿泊者が冷蔵庫にキムチらしいものを保冷していたらしく開けた瞬間匂いが部屋に漂い参りました。自分も冷蔵庫を使う時は気をつけようと思います。また、フロントの方は私達がホテル到着時間が遅れると連絡をすると感じの良い応対をしてくれたので好印象を持ちました。
格安で泊まれて天然温泉が付いています温泉は露天もサウナもありで、温めでしたが、気持ち良くゆっくり浸かれました。暫くすると熱くもないのに、汗びっしょり。壁には30分の入浴て千メートルのマラソンに匹敵すると書いていましたが、それなのかな?夕飯は施設内の居酒屋で麒麟山サワーとゲンギョの天ぷら、つくねと雪室ポテトサラダを食べました。ポテトサラダはカレー味で美味しかった!いつもより、酒が効いたようでサッサと休みましたが、トイレ手洗いが供用……ちょっと不便だけど安いから仕方ない!トイレ手洗いが付いている部屋もあるそうですが……どうなんだろう?前は別館を利用して温泉や食事をするのに外を通らなければならなかったのに比べれば気になりませんが、人によっては嫌という人もいるでしょう。確かに「トイレ、トイレ!漏れる!」と緊急事態の時は大変かもしれません。富山や長野に向かう途中の宿として、割り切れば高速からも近く、天然温泉に入れる宿。価格と利便性を天秤にかけて判断したいと想います。
部屋はビジネスホテルとしては相場。家族3人で和室に泊まりましたが、6畳で布団3つ満杯。部屋も布団も清潔、寝心地よし。部屋着もついてました。風呂も綺麗でお湯も良かったし、検査などもされていて安心感えり。なんせ細部まで綺麗にされているのが良かったです。
風呂はスーパー銭湯です今回は宿泊を兼ね、朝食付きで利用をさせていただきましたので、リーズナブルな感じで捉えていますのである程度の満足度はあります。ただ前出のとおり、廊下の足音は気になりますね。温泉旅館的な感覚では無いので、そこに重きを置くなら控えられたほうがよいでしょう。
はじめて利用しました。温泉施設のみの利用です。お湯は肌がすべすべになりましたが、温泉の温度が熱く、ゆっくり入ってられないです。また、外風呂は露天風呂では無く、半露天風呂。釜風呂です。こちらも熱いです。サウナは別料金。中学生以下は利用できないようです。無料休憩所は分かりにくかった。お食事所を抜けた所にあります。
480円で時間制限無し(一度あがったら休憩し再度入浴不可)入れてリーズナブル、2時までの入館でヤクルト1本/1人いただきました。高田城の桜祭り期間の為か(4/29 13時過ぎ)空いていてゆっくり入れた。脱衣場から手前部分が深さ1mの深さの浴槽あり要注意。ケガしている私は歩行浴ができてありがたかった。
スーパー銭湯に分類されてるようですが、銭湯価格で入浴できる天然温泉です。宿泊施設も併設されてるので宿泊もできます。宿泊したことがないので宿泊施設の様子はわかりませんが、温泉はよく温まる素晴らしい泉質です。若返りの効能もあるようです。サウナを利用すると入浴料は千円くらいになりますが入浴のみなら480円です。天然温泉にワンコイン以下で入れるのが最大の魅力です!
名前 |
天然温泉 門前の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-531-2615 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

宿泊施設を併設した温浴施設です。スーパー銭湯ほど湯船などは充実していないですが、サウナもあってじっくり温泉を楽しむことができます。温泉はやや温度が高めです。いつも地元民で賑わっています。宿泊も可能で部屋は狭めのタイプが多いですが、泊まるだけなら十分です。宿泊者は温泉に無料で何度でも入ることが可能。早朝入浴は空いてておすすめ。施設内には食事何処もあり、居酒屋兼定食屋として利用できます。料理のボリュームも多く、宿泊時の朝食会場にもなっています。朝食は和食と洋食を選べ、カレーが食べ放題となっています。