300メートル東進で出会う大仏の感動!
多々良大仏殿(防府霊場第十番)の特徴
周防国多々良大仏殿は大きな木造の仏像が特徴的で必見です。
重源上人が奈良の大仏を再建した背景に感動を覚えます。
防府駅からの自転車アクセスが便利なので訪れやすいです。
毛利邸入口前の道を約300メートル東進したところにあります。お堂の向かって右側に御大師堂があります。
是非一度訪ねて見てください間口は狭いですでも、覗いて見てください大切に管理されている、偉大な仏像に会えます、
佐波川奥地から木材を切り出し奈良 東大寺を再建した重源上人が、防府の街を奈良に似せるため地元の職人さんに作らせた大仏だそうです。やさしいお顔をした大仏さまがいらっしゃいます。癒されます。
周防国多々良大仏殿にお坐りになられているのは阿弥陀如来。木造阿弥陀如来坐像です。
感動しました❗デカイ。
上半身だけです。
防府駅から自転車で天満宮に寄り、ついでに多々良大仏にも寄ってみて下さい。周りの建物と凛とした雰囲気に歴史の息遣いが聞こえるようです。防府でお気に入りのスポットです。おススメです。from Yokohama!
大きな木造の仏像がありました。
素朴な大仏さま。特に観光地っぽさはない。
名前 |
多々良大仏殿(防府霊場第十番) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

こんなすごい仏像を間近に見学できるなんて感激です。すぐ西側の観光駐車場から徒歩数分で行けます。