小石川七福神巡り、極楽浄土の美。
真珠院の特徴
小石川七福神巡りにて、極楽浄土が見られるお庭です。
1647年創建の真言宗の由緒ある寺院です。
徳川家康の生母、於大の方の生家として探訪されます。
小石川七福神にて。布袋様が安置されています。貞享元年(1684)創建。ちょっと分かりづらいですが、建物裏手にお庭やお墓があります。建物向かって右奥には布袋様の石像があります。他にも見所がありますので是非散策されることをお勧めします。
極楽浄土が見れます❗素晴らしいお庭です。是非行って見て下さい。
真言宗の由緒ある真珠院。
無量山真珠院全忠寺。浄土宗の寺院。御本尊は阿弥陀如来像。
お墓の中に、来迎の情景の石像群があります。宇治の平等院にあるものの来迎像です。沢山の菩薩像が雲に乗り楽器を奏でてあの世界に連れて行ってくれます。一度、ご覧ください!
当日法事を行っており御朱印をいただけなかった。
浄土宗伝通院の子院のお寺さまです。
小石川七福神巡りにて。
近代化された普通のお寺です。鉄筋コンクリートの造りなので、木造のお寺と違い、なんか暖かみが感じられなかった。
名前 |
真珠院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3811-6109 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

小石川七福神巡りで訪れたお寺初代松本藩主水野忠清(徳川家康の生母の甥)により創建された。小石川七福神の布袋尊が祀ってある本堂にある布袋尊は寝そべっていて小さく可愛いが寺にあるトンネル?をくぐって墓地へ行くと大きな布袋尊があります。