真言宗寺院での絶景体験。
スポンサードリンク
真言宗寺院。山号は補陀洛山、院号は福聚院。江戸時代後期の『紀伊続風土記』には「観音堂」とありますが、その基礎資料となった『山保田続風土記』には「観音寺」とあるため、後者が正しいと思われます。寺院の縁起は何も伝わっていませんが、江戸時代までは楠本地区にある法福寺の末寺であったようです。境内は綺麗に維持されており、昭和63年落成の本堂、平成元年落成の山門、地蔵堂、石仏や石碑などがあります。
名前 |
観音寺 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
見晴らしのいいところです。集落が、山が一望できます。無人みたいです。