野沢温泉、茹で卵の極み!
野沢温泉 外湯 麻釜の湯の特徴
源泉温度77℃、ph8.8のアルカリ性湯が魅力的です。
野沢温泉の麻釜では卵やトウモロコシを茹でて楽しめます。
伝統的な江戸時代から守られた天然温泉100%かけ流しです。
野沢温泉に宿泊と、湯巡りを楽しみました。ここのお湯はとっ〜ても熱く、水で薄めて入れるようになるまで、かなり大変でしたが、お風呂はとっても最高でした。お土産さんを回ったり、外湯を回ったりと、このような立派な設備があるだけで、感動です。これからもずっと守って維持して欲しいです。また、野沢温泉にはたくさん行きます。
2023年5月4日入湯。麻釜の湯も例外なく熱いですが慣れのせいか何とか肩まで浸かることが出来ました。普段は黙って温泉に入りますが、この熱さのお陰で不思議と他のお客さんと目が合い会話がはずむ。これが外湯の良いところですね。ポカポカに温まりますが湯上がりは不思議とサッパリの良いお湯でした。星3個。
源泉は丸釜、茹釜、下釜等の混合源泉で、源泉温度77℃、ph8.8のアルカリ性、含硫黄ーナトリウム・カルシウムー硫酸塩泉。湯船はひとつで、湯温は45℃に調節されている模様。お湯は薄濁り?良い温泉。
イオウの匂いぷんぷんな温泉です。温度も高めでしたが、無料なので最高です。
泉質最高。地元の人が大切に入ってるお湯です。観光客も大切にする気持ちで入ってほしいです。
少しびっくりする位の穴場。
こちらはあさがまの湯と読むそうです。野沢温泉の中では硫黄臭が比較的つよいです。
1997/10/14来訪。麻釜通りにあり、麻釜から源泉をひいた共同浴場です。泉質は、含芒硝-石膏・硫黄泉で痔核,糖尿病,リュウマチ,通風,神経痛などによく効くと言われています。(源泉u003d86.9度)
ココでは卵やトウモロコシなど茹でて食べられます。周りには お土産屋さんも有りますよ。
名前 |
野沢温泉 外湯 麻釜の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

野沢温泉 外湯どの外湯も熱いのでサッと入るくらいが気持ち良い。撮影NGのようですが何方も居られなかったので・・・m(__)m