磨かれた廊下で温泉の素朴な美味しさ。
奈良屋旅館の特徴
古き良き旅館ながらも、ピカピカに磨かれた廊下や階段が魅力的です。
食事は特に野沢菜漬けが絶品で、田舎料理が楽しめる宿です。
野沢温泉の熱めの温泉は、温まること間違いなしです。
一泊温泉旅行で奈良屋さんに初めて伺ってみました。女将さんが駐車場まで出迎えに来てくださりました。システムを丁寧に説明していただき部屋に案内されました。お部屋は、和洋のツイン。リノベーションしたようで…入って直ぐ寝室でその先に進むと洗面所トイレです。扉を開くと和室で広くて良かったのですが動線的に使いづらいと思いました。食事は、美味しくいただきました。でもご飯が柔らかすぎて驚きました。どうして?何故こんな柔らかいのか?不思議です。いつもこちらの旅館は、そうなんでしょうか?スタッフの丁寧な対応は、とても良かったです。
彼女の誕生日プレゼントに全国旅行支援を使い宿泊しました。全9部屋の手厚くおもてなしを受けられる宿で源泉100%かけ流しの湯を女将が湯守として守っています。館内はレトロですが、ピカピカに磨き上げられ、昭和を感じるポットなども現役で活躍しています。2人なのに思いがけず10畳×10畳の部屋に案内され、部屋の鍵は廊下の先という豪華なお部屋でゆったり過ごすことができました。夕食はクーポンを使って外食したのですが、朝食は向かいの個室に案内でいただきました。料理はすべて美味しかったのですが、特に米が美味しく固めで米粒が立っていて朝から3杯もおかわりさせていただきました。風呂は野沢温泉らしく熱湯で、15:00に入館してすぐいただいた一番風呂は湯もみしてちょうど良い温度、夜や朝は湯もみしても長くは入れないほどの熱さでした。とてもきめ細かくサービスしていただき、電話すると何も言わなくても分かっている状況に感動しました。次回宿泊の際には夕食もいただきたいと思います。
2021年10月利用古き良き旅館。手入れが行き届いていて、女将のこだわりが感じられます。ゆっくり温泉地を味わえる旅館、また行きます。
古いけどきれいでピカピカな建物。サービスもつかず離れずでいい、料理も美味しい。ただ、何回行っても同じようなメイン料理(大根のポークのせ)なので、少し変化を加えてもいいと思う。温泉はまずは入るけど、他の大湯とかが強烈なので、そっちに行ってしまう。
さすが野沢温泉だけありお風呂が熱め。入るのに苦労しましたが慣れればいい湯であることを全身で実感できます。女将さんをはじめ従業員さんの対応もよかったです。
今まで3回宿泊しました。野沢温泉で最も風情があり、ホスピタリティーは最高。施設は古いが清潔で居心地がいい。料理はボリューム押さえ気味ですが季節のものを頂け、いつめ完食。満足です。お湯はやや熱めですが、肌にさして気持ちがいいです。
料理全て味付けは好みにあう、量は、食べきれない程でした。屋根がある駐車場は良いですね温泉も、宿の佇まいも、従業員さんの心遣い良好で楽しい旅です。
磨き抜かれた床。掃除が行き届いた館内。自家源泉にて湯沢を体現した極上のアルカリ硫黄泉。全9室であの風呂を頂くのは何という贅沢なのでしょうか。大人の空間です。制御が効かない子ども、周りに気を遣えない、自分達さえ良ければいいと言った方々には向かない施設です。朝ごはんもとても美味しかったです。
2021年1月に宿泊しました。お部屋や玄関の和の雰囲気はとても良く、お食事も地元のものや旬のものを取り入れていておいしかったです。ただ、建物のつくり上しょうがないのかとは思いますが、廊下は寒いです。お風呂の脱衣所も寒く、出て髪の毛を乾かしている間にまた身体が冷えてしまいました。お風呂は43-44度くらいでしょうか。お水を足せないつくりなので、小さいお子さんには熱すぎて厳しいかもしれません。旅館のサービスではあるのですが、お食事の時間ぴったりにお電話をくださったり、スキーから帰って小物を乾かすためのカゴが準備できましたか?と確認してくださったり、少しせかされているように感じてしまいました。あと、お部屋の水道のお湯が出ない時間があるようで、朝起きて顔を洗いたいのに冷たい水しか出なかったのには困りました。最後の日にはスキーの板やバッグを宅急便で送ってもらうようお願いしましたが、「今日出したほうがいいですか?」と当たり前すぎることを聞かれて、これには驚きました。
| 名前 |
奈良屋旅館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0269-85-2155 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
〒389-2502 長野県下高井郡野沢温泉村大字豊郷麻釜8736 |
周辺のオススメ
野沢温泉の麻釜に近い老舗旅館半地下に駐車場あり古い建物は非常に雰囲気が良く旅情たっぷり特に夜は素晴らしい冬はかなり寒そうな印象を受けた床がやたらと光ってるのはウレタンコート?特筆すべきは温泉の湯温激アツな野沢温泉の中ではゆったり浸かれる唯一の風呂なのではないだろうか一泊の間に4回も入ってしまった夕食、朝食共に手の込んだ料理が多く、価格相応と言って差し支えない若女将の接客はとても流暢な説明で、なんというかプロなんだな、という印象。