温泉街の隠れ湯、黒い湯の花舞う。
野沢温泉 外湯 河原湯の特徴
無色透明のお湯に舞う湯の華が印象的で、硫黄成分の濃厚さが魅力です。
大湯から徒歩1分の好立地で、比較的空いていて静かにゆったりと過ごせます。
完全掛け流しの熱くて気持ちいい温泉で、体の芯まで暖まる温泉体験が楽しめます。
熱い湯が好きですが今日は熱すぎて入れませんでした。
湯の花いっぱい。小さい湯でしたが、自分ひとりでのんびりと入れました。なお熱めの湯が苦手な自分ですが、水で薄めずとも湯船に浸かれました。が、他の方の口コミを見てると相当熱い湯のようなので、前の方が水で薄めた直後だったのかもしれません。
新潟へ抜ける途中に立ち寄りました。野沢温泉は社会人1年目にスキーで来て以来です。30数年ぶりで懐かしいですね。13件の外湯があるそうで、直感と名前から河原湯に浴してみました。ドアを開けると着替棚と内湯が1つ。昔からある公衆浴場の形ですね。浴槽には源泉がどばどば流され浴槽のお湯は少々緑掛かって見えます。無色透明でツンと硫黄の臭いと味がするお湯です。泉質はアルカリ性単純硫黄泉。酸化還元性も高く、ケイ素も多く含みます。もう少し成分が多ければ塩化物硫酸泉といった成分です。さすが名湯、素晴らしい温泉です。身体がよく温まり汗が止まらないくらい。お肌もしっとりして疲れが吹き飛ぶ温泉でした。帰り道で、また立ち寄ろうかな…。
野沢温泉の中では場所柄、1番こじんまりしている印象がありますが、アクセスは大湯と同じくらいよいです。
すぐ近くに大湯があるため、目立ちませんが、なかなかのお湯です。それほど大きくはないです。
大湯からちょっと降った場所にあります。夜は誰もおらずゆっくりと浸かる事が出来ました。浴槽は小さいです。
1997/10/14来訪。大湯から少し下ったところにあり、昔は渓流に沿った凹地川原にあったところから名ずけられました。皮膚病に効き、温度は高く、朝湯に良い、夏場に人気です。泉質は、含石膏-食塩・硫黄泉。(源泉u003d60.1度)
野沢温泉な二日目❗やること済ませてから、まずは温泉🎵今日も貸切状態での河原湯♨️42~43℃くらいだろうか、長湯ができて嬉しい。( ̄∇ ̄*)ゞ 2019.12.27
外湯めぐりをしたいけど、時間がないという方は、大湯にほど近い河原湯がいいのかなと思います。大湯を左にして、右折して進めばあっという間に到着します。湯船のお湯が波がたつほど、勢いがあります。多分、、と思ったらやっぱり熱いwwでも大湯ほどではない。耐えれば入浴できます。あとは、体感温度次第です。大湯から河原湯に向かう道はやや傾斜のある坂道。その側溝に、温泉が流れています。除雪のためには大切な施設なんだろうなと思いました。
名前 |
野沢温泉 外湯 河原湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

5:30頃入浴。熱々の大湯を入った後に入浴したので、すぐにお湯に疲れました。ちょうど良い湯加減で気持ちよかったです。