源泉麻釜で癒やしの一番風呂。
野沢温泉 外湯 秋葉の湯の特徴
温泉街の中では珍しい、脱衣場と浴室が分かれた銭湯です。
古い建物ながら、男湯には陽射しが差し込み、雰囲気が素晴らしいです。
野沢温泉13湯の中でも、比較的静かで落ち着いて入れる環境が魅力です。
坂を登るとあります。明るくて広々した湯殿ですね。👌
少し穴場的な場所の外湯。高温調節用の水も分かりやすく、ゆっくりくつろげる湯です。
大釜及び御嶽の混合泉泉質:アルカリ性単純硫黄泉(低張性‐弱アルカリ性‐高温泉)源泉温度76度 pH8.5湯の温度は高め。窓が大きく日中は陽の光が入ってきて浴室は明るい印象。
入浴無料外湯でも地味なこちらへ。立地もあまり良くなく目立たない感じ土曜日19時、客は他に二人湯は熱めだがかなり常識的なレベルで推定45度。水もチョロチョロ供給されていた。バルブひねれば出し入れ量の調節可能。硫化水素の香りしっかり硫黄の温泉だなと覚知できる素晴らしい湯。いつ来てもそうだが湯のレベルが高い。入る人が多いので湯疲れはある観光らしき人が立って湯を体にかけてたら、地元の人に注意されていた。確かに周りにはねるからね。
真湯と比較すると、入り易いお湯の温度です。長閑かな住宅街にある共同浴場といった感じです。なので、観光客少なめで、ゆったり入れます。
野沢温泉の共同浴場の一つ。源泉は大釜源泉と御嶽源泉の混合。3人ー4人サイズの正方形の湯船が一つ、実にシンプルな共同浴場。飾り気ゼロだが、窓枠壁面タイルが大小の正方形で組み合わされ、意図したデザインかはさておき、なかなかモダンな造り。手入れの良さもあいまって、民藝運動じゃないが、用の美という言葉がぴったり来る、お手本のような共同浴場。これが混んでいると印象が違うかもしれないが。
ここのお湯は最高です。またこの施設を維持管理、一般にも広く開放してくれている地元の方に感謝です。この温泉には駐車場が併設されており3台ほど車が停められます。
一番風呂を地元の方と一緒に入りました。水温調整をやっていただいても熱かったですが、入浴前に、かけ湯でしっかり身体の汚れを落とすと身体が温まり気持ち良く入浴できました。
野沢温泉の外湯ほとんど地元の方でしょうか温泉街にある外湯はたいがい混んでいるのですいてて良かったですただここのお湯も熱いのでお気をつけ下さい。
名前 |
野沢温泉 外湯 秋葉の湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

源泉は麻釜。昔の市民プールみたいな建物みたいな不思議な造りだった。