山形十割そばの懐かしさ。
十割月山そば さらいの特徴
土産話にもなる、濃口の甘味が特長なつゆが楽しめます。
喉ごし抜群の十割月山そばは、ボリュームも満点です。
季節感あふれる天ぷらと煮魚は、絶品の組み合わせです。
つゆは、この辺りでは珍しい味で甘味の強い濃口です。少し辛いかなと思う程度で、例えが下手ですが、岐阜市京町の某蕎麦屋のつゆ位の濃さだと想像してください。仕事で池田に行ったとき、通りすがりに見つけ、以来、気になっていた店でした。クチコミを調べたところ、なかなかの高評価だったこともあり、行きたい候補としていたところ、ようやく機会にめぐりあいました。看板メニューはやはりざる蕎麦。山形蕎麦とありましたが、特徴や如何に。と、定番通りにざる蕎麦、この店では板蕎麦と言うそうです。由来は、見れば納得。板に乗ってます🎵お蕎麦は、平打ち?幅広の蕎麦で十割とは思えないモチモチとした食感で、申し分なく美味しい✨そして定食に付く天ぷらは季節の野菜を使ったもので彩りも素敵🎵なにより嬉しいのは、単品注文の妻にもサービスで天ぷらを付けてくださり心遣いに感謝しました。いつもは辛口コメントの妻からも高評価を頂き、チョイスした我輩もホッと胸を撫で下ろしましたしだいです。
モーニング蕎麦をいただきに、「十割月山そば さらい」さんへ。モーニングは現在未提供、代わりにおろし蕎麦920円を。最初に小鉢、揚げたてのかき揚げ^ ^コレは嬉しい(^o^)おろし蕎麦はピカピカの二八蕎麦が出汁の中、おろしがそびえます。この十割月山そばさらいさん、山形の十割蕎麦推しですが、この二八蕎麦もオススメ(≧∀≦)アッ、ココ、赤坂宿にあった「麺茶房 えだの郷 さ來」が移転されていたのですね。10年近く前に伺った、モーニンうどんを思い出しました。
店に着くなり、待ち時間発生でした。待ちリストに名前・車ナンバー記入して待つ事5分で店内へ案内される。しばらくして、オーダー聞かれ注文するが30分しても周りに配膳されるが待つ。但し、お待たせしましたと一言あった。隣のお客様が帰られたので清掃に来たが、高い位置からアルコール噴射には驚きました。えらい雑なやり方で、隣の俺に配慮ないんかい。自分のオーダーが来た時は、無言で横からサラダ・蕎麦が届くだけでした。板そばは久しぶりだったけど、スタッフの接客レベル低すぎにはびっくりした。板そばは、旨かったけど。
旨かったです😋十割蕎麦でこんなに喉ごしの良い蕎麦は初めてです。そば粉は山形県から取り寄せて注文が入ってから蕎麦を打ってるそうです。店主の拘りを感じました!
ここの蕎麦は自分にとって若い頃を思い出せる懐かしい味です。
開店してからどれくらいの月日が経つだろ。週に5回はサライの前を通過しているのに、初めて立ち寄った。立ち寄らなかった理由は、建物自体が民家の様な作りで、蕎麦屋の雰囲気は皆無なのだ。特に際立つ看板もなく、ましてや夜の駐車場は真っ暗で、営業している感は全くない。たまたま池田町をイラストで紹介する同人誌を見て、一回行ってみるかと。玄関の様な入口には、手書きでコロナ対策についてと、夜の営業は暫く休むと、スタッフ不足で迷惑がかかる旨の案内が、乱雑に貼ってあり、いつもならこの時点で帰るのだが、同伴者がどうしてもと言うので、我慢して入店。二人で訪れたので、南向きの窓際に座る。窓から見える風景は、田んぼだけなのだが、それはそれで風情がある。但し、窓ガラスが汚れているので、その光景は、褒められたものではない。スタッフの対応は、丁寧で親身である。季節の天ぷらが評判であったが、季節の天ぷらとは思えないものもある。また瓶に入った抹茶塩を天ぷらに振りかけるという初めての体験もできた。天ぷらは、ひと口サイズとはいえ10種ほどと品数も多く、それは、それで楽しめる。蕎麦は山形県で提供されているスタイルということで、ザルではなく、一枚の杉板に乗っている。これは、また初めて知ったことだ。つなぎを使っていないということで、麺は太めで歯ごたえもあり美味しいが、わさびがねりワサビなんだよ。せっかくの旨い蕎麦が台無しだよね。最後に、アルコール類の中に、常滑の澤田酒造株式会社の清酒白老があるのは、ポイントが高い。澤田酒造は、2020年冬、酒造りの心臓部が全焼し、ライバルである4つの酒蔵が支援したという酒蔵で、白老は私は美味いと思うね。次回訪問する時は、能登あげ塩とワサビを持参し、蕎麦と白老を楽しみたいものだ。勿論、持ち込みは、店主の許可をもらって…ね。
20年近く岐阜に住んでてわりと近所ですが、最近お店の存在を知りました笑そして扱うお蕎麦は山形そばと、ずいぶん近所の伊吹そばとは毛色の違う方向で来たことにも驚きますが、なによりすごいお蕎麦のボリュームです。少し高価ですが天ぷらも珍しいものを扱ってます。あとはみなさんがおっしゃるとおり、ウェイトレス(でいいんだよな)のおばちゃんが特徴的で、一生懸命せこせこ配膳してる様子はなんだか応援したくなるオーラがでてます。COVID19で大変そうですが頑張ってほしいです。
岐阜県揖斐郡までかっ飛ばして、十割月山そばさらいさんへ😍ここは山形そば。初めて食べたけど平らな蕎麦でおいしかった😁Bセットにしたんだけどきりたんぽも付いてて、これまた五平餅みたいで旨い😋天ぷらは草だらけだったけど今日はヘルシーに😅ちとトラブルがあって天ぷら違うお客さんに💨蕎麦なくなるとこへ天ぷらやってきたわ💨でも安いし、景色も最高😃⤴️⤴️からの道の駅パレットピア大野へより野菜を購入😁傘が綺麗だった😍#岐阜県#揖斐郡#十割月山そばさらい#景色#山形そば#きりたんぽ#熱田区#スナック#薔華薇🌹#翔子。
十割そば コシがあり、季節の天ぷらも彩り良く美味しかったです。忙しそうでしたが、かわいいおばちゃんも気さくにお話ししてくれます。
名前 |
十割月山そば さらい |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0585-45-1780 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

母と池田温泉の帰りにお蕎麦屋さんハシゴで、ふらりと二軒目に訪れたさらいさん。いや~美味しかった!福井、戸隠、お蕎麦だけの為に行きハシゴする癖のある私…。今日も、まぁまぁお腹いっぱいだったけど、一軒目はタイプではなかったので、二軒目へGO!先ず突き出しに衝撃!この味のつゆで食べさせてもらえるんだろうなって、期待が膨らむ。新潟のへぎ蕎麦ならぬ木の器に盛られた十割の板そば麺は太め。かなり美味しい!へー!これが山形のお蕎麦なのね。初体験😚母のおろし蕎麦は麺は細め、こちらもかなりイケる!奥様、ご主人はとても素敵な人でした。片道1時間半は近い!今度は一軒目でお腹いっぱい食べます。いいお店見つけたー!山形ってお蕎麦美味しいんだ!山形県行ってみたくなりました。