生石神社の48メートル巨石、歴史と神秘に驚愕!
生石神社の特徴
生石高原の端に立つ、圧巻の巨大岩が魅力的です。
生石神社ルートは登山気分を味わえる道のりです。
西暦989年に現れた48mの巨石が神秘的です。
錆びた看板怪しい看板謎のピンクのリボンを頼って道なき道を通ってなんとか #生石神社 しょうせきじんじゃにたどり着きました一夜にして出現したとされる巨大石の前に社が建てられていますパワーを頂きました登ったは良いがどうやって降りようかと不安になっていると看板も何の表示もない車も通れる道を発見安全に降りることができました次は楽してお参りできそうです(^-^)。#和歌山観光#神社巡り#パワースポット。
舗装された道から行くルートもありますが、生石高原の峰から下って行くルートもあります。前者は道幅が狭く、車一台が限界の細さですし、枝が落ちておりガタガタ揺れたりします。一方で後者は森を突っ切って行く感じで、舗装されていない道で勾配等も相待ってハイキングそのものです。神社の境内は広くありませんが、荒廃した雰囲気などは一切なく、落ち着いています。そして巨岩の伝説が解説されています。
生石高原の帰りに寄りました。車で神社の近くまで行き、神秘的な光に包まれた山道を登ると社殿が現れ、その背後の大きな立岩に圧倒されます。
健脚な方なら生石高原から歩いても来れます、一夜にして出現?小さい社ですが、自然と一体となった感じがとてもいいです!
神社の後ろの岩が凄い‼️ここに建てたのが分かります。とても静かでなにかパワーを感じる神社です😁
来てみてびっくり、日没後は照明が点いてました。足元に気をつけて訪問してみてください。あんまり遅いと照明は消えてるかも?
生石高原の端にある巨大な岩がご神体の神社です。神社までの道は、細い林道です。「クマ出没注意」の看板があります。ツキノワグマが出るらしいです。
社殿の後に、巨大な岩が立ちはだかってます。大迫力です。「約50mの巨石が、一夜で出現した」という伝説が、やけに頭に残ってます。
生石高原は平坦な道ですが、生石神社ルートはちょっとした登山コースです。神社から高原側に引き返すならあえて行く必要もないと思います。山道を抜けて行くつもりのある人だけ行けばいと思います。
名前 |
生石神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://wakayama-jinjacho.or.jp/jdb/sys/user/GetWjtTbl.php?JinjyaNo=5026 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

生石ヶ峰の東側に位置する神社で、1000年以上の歴史があり、約48メートルの立石が有名です。非常に奥まった場所にあり、厳かな雰囲気です。