横浜の歴史と多国籍料理、展望の絶景。
JICA横浜の特徴
明治時代の日本人の歴史が学べる、貴重な展示が豊富です。
横浜ベイブリッジを見渡せる、多国籍料理が楽しめるレストランです。
コロナ対策がしっかりしていて、安心して訪れることができます。
(2021.02.24)明治時代からアメリカ、南アメリカ大陸に渡り苦労された日本人の歴史が、分かります。入場無料ですので、一度見学してみてください。この階の上にレストランがあります。話題づくりに一度お試しあれ。
コロナ二回目終わりました。良。
館内は綺麗で、日本の海外協力の勉強になる本や資料の展示が多くあります。
2階にあるカフェレストランは景色が良いです。
ジャイカの食堂にいきましたが、安くて美味しい❗多国籍料理がたくさんありなんでも選べます‼️
NPO情報満載日系移民についての歴史がしっかり学べます多国籍の飲食スペースもあり観光も勉強も楽しめます。
食堂をおとずれました!カメルーンのカレーは少しスパイスやパンチが足りなかったかなぁ。しかし、トマトにエビを入れて食べるカレーのようなものは料理の参考に!一方、キエフという胸肉のフライは絶品でした。キエフというのでロシア料理ですね、食べた瞬間にバターとハーブとチーズがとろけて、こちら大好きになりました。
私自身神奈川県横浜出身者ですが、正直横浜にこんな機関がある事すら知らなかったんです。私達、日本と言う国は豊かで高水準な企業も多く製造業なら技量、技術医療機関なら介護や病院機関あらゆる企業が受けいられています。ただ、世界各国では未だに民族風習における国等があり、日本で言うと過疎地、生活もままならない国、特に小さな子供達が生活の為に働かなければいけない状況等テレビで放映され見てます。日本の個人企業がこの様な過疎地で、地下水脈の井戸掘り当て清水掘り当てるのも事実、日本人がこの様な国へ行って子供達に勉強教える方々もいます。この様な国では学校行くお金も無ければ、数時間かけて行かなければ、筆記用具、紙や鉛筆も無いと言うのが現状。この子供達は私達日本人とは違い、大きな夢を持っていますが、大きな夢を叶えてほしいと願っています。
横浜ベイブリッジや赤レンガ倉庫が見下ろせる好立地にある多国籍レストランです。まあレストランと言っても学食のようなシステムですが。ランチは2時までなので注意。もちろん夜もやっており夜景も素晴らしいです。リーズナブルに食べられるので小腹が減った時に立ち寄るのをお薦めします🎵1階2階のブラジルなど海外移住の歴史博物館も勉強になります、それも無料です❗
名前 |
JICA横浜 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-663-3251 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

綺麗な建物です。移民関係、海外協力などの資料や事例など勉強になります。