おしゃれな道の駅で木の温もりを。
道の駅 FARMUS木島平の特徴
ユニークなウッドチップや木製の飾り物が目を引く商品展開となっています。
木島平村のインフォメーションや綺麗なトイレが充実した施設です。
信州サーモンバッグや地元の日本酒が楽しめるお洒落な道の駅です。
スタンプラリーで訪問。ウッドチップ子ども広場が広く子供連れで遊びに来るのに適しています。ウッドチップとそば殻の販売もしています。館内には蕎麦処もあります。トイレは館内のみで綺麗です。駐車場が狭いので注意が必要です。
平日の日中に訪問しました。メイン通りからかなり入った所にあり、おまけに前面道路が工事中で通行止めなので、文字通り開店休業状態でした。到着時には休みと勘違いしましたが、普通に営業していました。典型的なハコモノ感が強くて、スタンプラリー以外の訪問にはオススメ出来ません。村の総合案内も全く関係なく、道の駅機能としては如何なものかと思います。どうせ休憩するなら近隣の大きくてキレイな施設にするかな。
何かの建物を再利用したのだろうか、ぱっと見道の駅だとわからなかった。駐車場もアスファルトなだけのただの空き地のような印象。売店や食堂は狭いが建物自体は広々としていて展示物等が置かれていた。
野菜が売っている道の駅とは雰囲気の違う感じです。休憩するのにゆっくり休めます。ジェラートはミルクとのダブルを買いましたがミルク一択が正解なくらい美味しかった。
おしゃれな道の駅です。子どもが遊ぶスペースが屋内屋外ともにあり楽しめます。野菜は他の道の駅と比べると少ないかな。直売所のおすすめはお米!
道の駅にしては珍しい雰囲気です。外にウッドチップが売っていました。スラックラインがあり外でたくさん遊べそうです。おにぎりを購入しましたがお米が美味しかったです。
通常の道の駅とは、趣きが異なります。体験型イベント施設の様な印象です。建屋も何かの工場施設の、再利用の様です。一応物産販売もされていますが、加工品がメインな感じです。活気がなくて、寂しい印象を受けました。道の駅の認証を取る為、必要条件を整備しただけの施設の様でした。なかなか集客は、厳しいのではないでしょうか。EV充電施設がありますが、すいているのでEV車を充電したい方には穴場かもしれません。
21年11月に訪問しました。道の駅スタンプラリーの押印で、訪れました、他の道の駅とは違う感じがしましたが、落ち着ける道の駅だと思いました。
レストラン等は利用しませんでしたが、入り口のメニューの写真にはお蕎麦がありました✋ お土産などは食品類よりも木を使った飾り物などが目に止まりました👀 今日(2021.11
名前 |
道の駅 FARMUS木島平 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0269-62-2201 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

信州サーモンバッグ3つめを購入。併設のレストラン「村」の火口そば(現在土日限定)、木島平コシヒカリのおにぎりは最高に美味しいです。平日の信州お蕎麦も美味でした。