入り口の銀杏に魅了される。
子安神社の特徴
銀杏の芯止めやもみの木の手入れが行われているお社です。
鳥居がない非常に珍しい神社として知られています。
しっかりとした根切り作業が施された境内です。
この間入り口の銀杏を芯止めして、もみの木と杉を根切りしました。
珍しく鳥居のない神社のようです。境内は小さいけど、手入れはされていてきれいです。賽銭箱のところに、組紐があって、子宝を授かりたい人は、それをお守り代わりにもっていって、無事授かったら、お礼参りで、新しいものを奉納する仕組みのようです。車は横の空き地的な場所に、停められそうです。
名前 |
子安神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

年季の入った神社で古くから地元では子宝に御利益がある事で有名です。鳥居がないのは明治期の神仏分離の影響でお寺と分離したからだとか。