築100年古民家で味わう、本格会席料理。
旬菜料理はたのの特徴
北飯山の田園地帯にある、築100年以上の古民家で和懐石料理が楽しめるお店です。
地元の食材を使った、心のこもった手の込んだ料理が次々と運ばれてきます。
薪ストーブで温まるおしゃれな雰囲気の中、特製ゆば豆腐も堪能できます。
飯山市の和食。古民家を改装したお店。こんなにレベルの高いお店が飯山市にあるとは…。素晴らしいですね。料理は地元の川魚や富倉蕎麦等、全て。内容も素晴らしい。奥様?のサーブも非常に素晴らしい。この値段でこれはもう凄すぎです。四季折々で楽しめるかと。
予約制のお店。古民家をオシャレにリノベーションした、オーナーの拘りを感じます。料理も非常に丁寧かつ独創的で美味しくいただきました。板長と女将の、優しさが更に好印象に感じます。今回は5500円のコースでした。
北飯山の田園地帯に在る、本格的な会席料理が味わえる、古民家旬菜和食のお店です。地域に伝わる古器に、地産・自前の食材を繊細巧緻に調理盛り付けし、料理で四季が楽しめる、遠来する価値のある嬉しいお馴染みです!!
以前から気になっていたお店に、やっと伺うことができました。飯山の市街地からは外れた場所にある古民家で、ゆっくりお食事ができます。どのお料理も丁寧に作られていて、盛り付けがとても綺麗でした。少量ずつ色々なお料理が楽しめ、どれもとても美味しかったです。四季折々のお野菜や山菜など使われているので、違う季節にも伺いたくなりました。とても癒される幸せな時間を過ごせました。
日本料理をいただくのに適した古民家です。味も雰囲気もオーナーの人柄もすばらしいです。
夜の7,000円のコースで伺いました。古民家を改装した素敵なインテリア。靴を脱いで上がります。お料理は、山菜など地元の季節の食材を使った和食で、締めのひつまぶし、デザートのわらび餅、どのお料理も大変美味しかった。器も素敵です。
趣の有る古民家で土地の食材を中心にした美味しいお料理を頂けます。一品ひとしなが丁寧に作られ、盛り付けも美しい。店主さん自らが山に入り山菜や茸を採取される事も有るとか。四季折々に訪れたいご夫婦のお人柄にも心癒されるお店です。
自分は鯉に対して骨が多くて硬いとか偏見を持ってましたが鯉ってあんなに美味しくいただけるんですね。この店に二回来た中どちらとも鯉をいただけましたが口の中で溶けるようでした。
〒389-2251長野県飯山市大字旭644『旬菜料理 はたの』朱(コース料理) ¥5,000-☆☆☆★上品でした。腹は森レベルで夫婦でちょうど良い感じ。手間暇かけた料理は一品一品の全て満足でしたね。店の雰囲気もいいです。ごちそうさまでした。#blues #飯山市 #旬菜料理はたの #麺活 #君と見たい空 #お前とは遊ばない #腰抜チャリンコ野郎 #悪男 #金玉会 #小梅。
名前 |
旬菜料理はたの |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0269-67-0393 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

実に4年以上ぶり、2度目の来訪です。古民家の風情ある空間でいただくのはあたたかいおもてなしと飯山の土地の恵み。ご主人自ら山で採ってこられるキノコの数々、地物の伝統野菜、淡水魚のお造り、熊・鹿のジビエ、ひつまぶし…どのお料理も本当に丁寧に美しく作られていて感動の連続です。季節を目で楽しみ、舌で味わい、心が喜ぶひとときを過ごすことが出来ました。ごちそうさまでした。