神亀5年の歴史、波方町へ!
御崎神社の特徴
創設から約1300年の歴史がある古社です。
波方町ふるさとのこみち沿いに位置しています。
海に面した美しい鳥居が魅力的です。
波方町ふるさとのこみちの一つです。なかなか立派な神社で驚きました。この神社の案内板にも書いてありましたが、この半島には来島水軍の砦があったと書かれています。この神社自体も城(砦)跡です。波方城塞群の一つである御崎砦がありました。神社の建物がある場所が曲輪のⅡとⅢになり、神社のすぐ上がⅠとなります。この神社から降りれそうな場所もありましたが、夕方だったので断念しました。
神亀5年(728)に創設と伝えられている古社です。海に鳥居が有り、山道を登って行くと車道とは別に(車道は通行止め)、当神社への参道が有り(通行止めになっている場所から立派な山道が有ります)、徒歩約30分で神社に着きます。 参道には最大規模のヤマモモの巨木群があり、まるで別世界の不思議の森に迷い込んだ気がします。立派な神社です。かすかに波の音が聞こえ、静寂の中に包まれたお社です。
| 名前 |
御崎神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0898-41-9959 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
海にある鳥居を見たあと、狭い道を車で神社へ向かいましたが、駐車場がないので入口で引き返しました。鳥居前にはロープが張られ駐車禁止。下から歩いてくるのかな?