桐生七福神の始まり、落ち着く空間。
光明寺の特徴
大慈山 水月場 光明寺では千手観世音菩薩を本尊とする。
桐生七福神の第一番札所で年間を通じて巡りが楽しめる。
約30年以上経つ垂れ桜が見頃で、落ち着く空間を提供している。
約、30年以上経っている、「垂れ桜」が、見頃です。六地蔵とのベストマッチが素敵ですね。
吾妻公園の下側にあります。
桐生七福神第一番札所。住職さんから、丁寧に歴史を教えて頂き感謝。御本尊の千手観音の御朱印頂きました。¥300
桐生市七福神スタート寺年間を通して扱ってます。
住職のお話しがありがたいです。ちょっと話しが長いですが。
落ち着く空間だよ。
地元の名刹です!すぐ近くには、散策に最適な吾妻公園、東毛地区では有名な、桐生ヶ岡動物園や桐生ヶ岡遊園地があります!
2019.6.6に「桐生七福神巡り」として参詣しました。参道の庚申塔群、山門、千手観音堂など、見どころがいくつもあります。平日午後のためか、誰にも会いませんでした。
自分のご先祖様の墓参りして、和尚さんが、お経を挙げてくださいました。とっても、有難いです。
名前 |
光明寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0277-22-4854 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

大慈山 水月場 光明寺(曹洞宗)本尊●千手観世音菩薩東上州三十三観音霊場 第三十二番札所桐生七福神 弁財天古記の伝えるところによると、聖武天皇天平宝宇十一年(639)行基菩薩、聖武天皇の勅願により観音像一体を刻みて、この地に一宇の堂を建立す。爾来千二百有余年開運厄除・安産子育・諸願成就の霊験あらたかにして多くの人々の皈依厚く今日に至る。境内は広く、見どころはたくさんあり、名刹の雰囲気を感じられます。