歴史感じる岐阜の文化財体験。
水の資料館(旧鏡岩水源地エンジン室)の特徴
レトロな建物の丸窓が魅力的で可愛らしいです。
無料で見学できる神秘的な文化財を体験できます。
長良川沿いの遊歩道を散歩しながら訪れる穴場スポットです。
岐阜観光で訪れました水道水の資料館 誰もいなかったですが電気な自動点灯でゆっくり見て周りました。
岐阜市内に在住なら行った方が良い場所。当たり前に清らかな水を頂いている岐阜市民。当たり前じゃないよ。水の有り難さを知るためにも良い施設。その上、無料✴建物を拝見するだけでも儲けものです。ちょっと可愛いような、おとぎ話に出てきそうな建造物です。
散歩がてらにはちょうどいい。
ちょっとレトロな建物で、長年岐阜に住んでいますが、初めて行きました。もう少しメディアで取り上げて、認知度を高めれば、もっと来場者が増えると思います。入り口も良くわからない状態でした(u003eдu003c*)
丸窓が可愛い。裏手の小さい滝もおすすめ。
建物の丸窓がモノアイみたいでシャア専用ザクにも似てる入口が分かりづらい、駐車場のある長良川沿いからは入れない 神社の慰霊塔方面から遊歩道にある看板を目印に探そう詳しくはカタログ裏の画像みてピンクの建築が美しくてぜひ見てほしいいろいろもったいない施設無料で見学出来ます。
知る人ぞ知る岐阜の映え観光スポット【鏡岩水源地&水の資料館・体験学習館】【水の資料館】と【水の体験学習館】は隣同士にあります。長良川の石を積み上げて造られた、この2つの建物は国の登録有形文化財に登録されているそうですよ✧ピンクの丸窓が目を引く可愛い建物はインスタ映え間違いなし♡そして、入場料はなんと無料なんです!!【水の資料館】では水道に関する様々な展示がありました!模型や実際の大きさの排水管や機器類、写真や図で岐阜の水道について学べます。水の資料館で学んだあとは、水の不思議を実際に体験!建物の外には昔使われていた水力発電機も!迫力のある展示なので、見逃さないようにしてくださいね☆駐車場は岐阜公園 第3駐車場(鏡岩緑地駐車場)が最寄りで、周辺にもたくさんの観光スポットがあります!休館日は月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)と年末年始(12月29日~1月3日) なのでご注意ください☆
岐阜のまちなか歩きマップで見つけて訪問、散歩する途中に穴場の場所ですよ、こんな素敵な建物があるなんて知らなかった〜!お庭にマンサクの花とミツマタの花がありました♫
無料。岐阜市の水道の説明でした。
| 名前 |
水の資料館(旧鏡岩水源地エンジン室) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
058-259-7525 |
| 営業時間 |
[木金土日火水] 9:30~16:00 [月] 定休日 |
| HP |
https://www.city.gifu.lg.jp/kurashi/suidou/1003336/1003341.html |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
水源地近くに、登録有形文化財建築が2棟(旧エンジン室・ポンプ室)建っています。1965年まで使われていた施設で、石、鉄、木の構造、意匠がかっこよく、近代建築に興味がある方は楽しめると思います。岐阜公園から日中友好庭園、護國神社を経由する用水路沿いの道は、歩きやすい散歩道です。工事中で入口がわかりにくかったですが、道沿いに案内がありました。