桐生市の大鳥居で御朱印収集。
雷電神社の特徴
大きな鳥居が県道沿いに見える、訪れやすい神社です。
御朱印は金色と朱色から選択でき、特別感があります。
本殿の中には雷神と風神の大きな絵があり、神聖な雰囲気が漂います。
町中にある神社で県道から大きな鳥居が見えます。 今回、たまたま通った道で見つけた神社でしたが、何となく引き込まれるように立ち寄らせて頂きました。都会をイメージするような神社ですが、とても静かで綺麗な神社でした。御朱印も2種類あり、金色と赤色の物が選べます。今回は2種類頂きましたが、親切に対応して頂きました。
桐生市の御朱印収集、最初に伺いました。街中にあり小規模ですが、静かで綺麗な神社でした。赤色の御朱印と十二支守り本尊のステッカーを頂きました。対応して頂いた方がとても感じが良く、幸せな気持ちになりました。
桐生市錦町に鎮座する雷電神社です。御祭神は火雷神。雷電神社は落雷除け、雨乞い、五穀豊穣祈願として古くから祭られてきました。現在、「雷」の一字を持つご神徳は、厄除けや落雷除けなど、また電気産業の守護神とされ信仰されています。有り難く、“雷電神社”の御朱印を頂きました。
桐生駅南口から約10分位、県道沿いにある神社。境内の桜がとても綺麗でした。御朱印をお願いしたら、丁寧に対応して頂けました。御朱印は赤色と金色の2種あります。初穂料は500円。
桐生市へ用事があり、たまたま通った商店街に立派な大鳥居があったので寄ってみました。通りから少し中に入った所にあるため、車の騒音も無く静かで落ち着く場所と思いきや、商店街で井戸端会議中のおババ様達の声がとても良く入って来ておりました。御祭神は火雷神(ほのいかづちのかみ)で、雷の猛威に対する畏れと、雷雨による雨の恵みと五穀豊穣を願う農耕民族日本人の信仰から生まれた神です。
御朱印は金色と朱色の2色から選べます。12:00〜13:00を除けば対応してくれます。シールも頂けて500円です。静かでいいですよ😁👍
参拝をして御朱印を授かりました。
本殿の中に雷神、風神の大きな絵がありました。御朱印は社務所で直書きしていただきました。雷様の絵のシールを付けてくださいました。
駐車場あります。神職在住でした。
名前 |
雷電神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0277-22-4520 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

街中にありますが 駐車場はあります社務所で御朱印直書きで頂けます12時から1時間お昼休みがあるようです。