瀬谷山不動院で弁財天参拝。
寳藏寺の特徴
瀬谷八福神の一つとして、地域に根付いた存在です。
芸能と知恵の女神『弁財天』が祀られているお寺です。
車椅子やバギーでも気軽に参拝できる便利さがあります。
瀬谷山不動院寶藏寺といい高野山真言宗のお寺です。御本尊は大聖不動明王です。秀恵比丘尼が治暦二年(1066年)に不動庵を開基し、応永三年(1396年)に空元法印(正長元年:1428年寂)が古義真言宗感応院の末寺として開山したといいます。その後の慶安二年(1649年)には徳川幕府第三代将軍徳川家光公より寺領八石三斗の御朱印状を拝領したといいます。境内に横浜瀬谷八福神の弁天堂があり弁財天が祀られています、八福神は通常の七福神に達磨大師が加わっています。
瀬谷八福神の一つです。瀬谷駅から10分程度です。厚木街道沿いなのですが境内に入ればめっちゃ落ち着きます。弁財天の神様だけあって綺麗に整備されています♪
何時も綺麗に管理されています。
瀬谷 ハ福神の五福神目です。弁天様をなんとか拝めました。とても小綺麗なお寺様でした。
立派なお寺です。
芸能と知恵の女神様『弁財天』をお祭りしています。境内はとても明るい!
瀬谷の八福神の1つです。
住職が金にがめついです。ことある事に卒塔婆や御布施を要求するなど、仏の道に志す人間とは思えないです。大切な御家族を供養して頂くなら、別のお寺にお願いすることをオススメします。
車椅子やバギーでも行けます。夕方遅くにお参りとなってしまいましたが、インターフォンを押して出てきてくださり、お陰さまで巳の日に弁財天様のお守りを買うことができました。ありがとうございます。
| 名前 |
寳藏寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
045-301-0091 |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
〒246-0031 神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷5丁目36−14 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
本堂前の巨大な三鈷杵が特徴的である。弁天を祀る堂宇はとても縦長。石像は柔らかさを感じる姿勢と穏やかな顔が印象的である。交通量のある道路に面している故だと思うが、出る際にセンサーが反応してサイレンが鳴るのはかなり驚いた。