新しくなった二俣川の免許センター。
神奈川県警察運転免許センターの特徴
新しくて綺麗な建物にリニューアルされ、驚きの声が上がっています。
二俣川駅から徒歩15分のアクセスが便利で、免許手続きがスムーズに行えます。
定員にゆとりがあり、快適な環境で違反者講習が受けられることが高評価を得ています。
そんなに駅近ではないとの書き込みから車で更新に行ったのですが…、駐車料金¥1000かぁ…。うーん…。それなら電車で行ったほうがよかったかなあ…。丘の上なので真夏とかは炎天下きついかもしれないです。空いてるだろうと思い平日に行ったのですが、9:00過ぎには駐車場はけっこういっぱいになってたので要注意です。ピカピカの新しい広い施設で、最初の書類作成も自動化されていました。センター内には横浜銀行のATMが設置されてますのでもし印紙代が無ければ、口座持ってる方ならここで下ろせます。あとはなんとカフェドクリエも館内にありました。あとはデイリーヤマザキと軽食コーナーがあります。幕張にもデイリーヤマザキとがあった気がするけど、デイリーヤマザキは公安委員会に袖の下でも渡してるんだろうか。施設の前に路駐してる強者がいたけど、とても迷惑なのでやめましょう。
免許証更新で利用。相鉄線の二俣川駅北口から徒歩15分くらいかな。住宅地を通っていくと着きます。決して駅近とは言えない立地なので車で行った方いいと思います。駐車場も広いので安心かと。免許センターて古いイメージがあったが綺麗で中にはコンビニ、カフェもありました。かなり人もたくさんいましたが、スムーズに受講はできました。
神奈川県全域から皆さんがやってくる 運転免許センター。神奈川県内で日曜日でも免許が更新できるのはこの免許センター しかありませんので 休日ともなると大勢の人でごった返します。一般の免許は8時半から受付開始 なのですが、8時半の時点で大行列ができています。免許の申請書が昔は人が作っていたのですが、今は機械が自動でやっていますので 前よりも スムーズに列が流れるようになりました。とはいえ 収入印紙なども 未だに人が販売しているので やはり 渋滞は避けられません。とはいえ朝一はまだ混んでいますが、11時 少し前ともなると行列はかなり短くなっていきます。ですので 個人的には待ち時間を短くするのに一番良いのは、午前中の受付 最後の ぎりぎりの時間に来るのが良いと思います。かなり スムーズに進んでいきます。こちらの免許センター まだできて日が浅いのでとても新しくて綺麗です。大体 免許センターはどこの地域でも非常に不便な場所にあったりします。例えば 埼玉県などは 鴻巣 といった とても不便な場所にあります。その点 神奈川県は、まだ二俣川 という場所にあるので比較的 県の全域からアクセスがしやすい方だと思います。
横浜近辺の運転免許関係はこちらですね。たまにしか行かないので、更新の時はあせりますね。なんせ忘れてしまいますからね😃。新しく建て直したので綺麗ですよ。御昼はコンビニとパスタ屋、そば、カレーなどあります、それなりに食べられますよ⭕️。駐車場は1日1000円です。更新の仕方①ハガキと旧免許と受講料を用意して更新機械に並ぶ(午後は12時45分から受付です)②機械の中に免許証を入れ、任意の暗証番号4桁を2つ入力すると申請書が打ち出される③申請書に氏名、電話、生年月日を記入し、印紙窓口で指定された金額の印紙を買って申請書に貼る。④適性検査(視力など)を受ける。⑤受講窓口で、旧免許証、更新ハガキ、申請書を出し受付してもらう。⑥指定された会場まで、行き開始を待つ。⑦講習終わると、受講中に配られる受領書に日にちと氏名を書き、受領書と引き替えに新免許証が配られる。⑧これでおしまいです。印紙代は優良講習3000円、一般講習3300円です。どうせ取られるのですから、😒💢💢ニコニコ払いましょう~。試験場の職員さんは丁寧ですね◎。私はcafe de crleで、スパゲッティを食べましたが、タバスコやコショーはありませんでした。そこで、タバスコありますか?と従業員さんに聴くと、コッチで掛けますと言う。どの程度掛けるかはお客でなければワカラナイのに,,良心的でありませんね。よってこのお店は⭐️2個の中ですかね❌。
横浜の免許センターです。建物が新しくなり綺麗になりました。かなり大きいセンターです。運転免許更新で来ます。日曜日もやっていて即日交付されるので便利ですが、専用駐車場(有料)がすぐ満車になってしまうのでかなり早めに来るか、近くの民間駐車場に停めるしかないです(値段が高い)公共交通機関で来るのが1番無難です。更新手続きが自分でタッチパネル操作して申請書を発行するので大分スムーズになりました。
神奈川県民が「明日、二俣川行ってくるわ」って言うときの、通称:二俣川に初めてやってきました。朝8時半受付開始のところ、7時50分くらいに着き、早く着き過ぎちゃったな〜なんて思ったら、既に100人くらい、いやもっと?の長蛇の列。恐るべし。建物自体は新しく、広々としています。試験の合格発表も、試験室の中にある大型モニターで見れました。トイレもきれいです。ひとつだけ言うのなら、せっかく建て替えたのなら、写真撮影時の場所に1枚くらい鏡でも置いて欲しかったな〜😭帰り、隣の献血ルームで献血の声かけをしていました。時間に余裕のある人はぜひ。こちらの献血ルームも、免許センターと同様2018年のタイミングでリニューアルしているので、きれいで居心地も良さそうです。
違反者講習へ行って来ました。建て替えされてから初めて入りました。受付もトイレも衛生面も良く綺麗でした。流れも、とてもスムーズでまた親切に対応してくれて助かりました。朝は8:30からで、お昼休憩を挟んで16時までと長丁場でした。久しぶりのテストに、ドキドキしながらも無事に合格出来て良かったです。点数低いと免停日数、増えるそうです。お昼はカフェを利用致しました。美味しそうな物も売っていたので写真撮りました‼︎今後は更に安全運転を心がけ違反者講習ではなく更新のみで伺いたいです。
金曜日の14時頃到着、一般講習は15時まで受付していたので、滑り込みセーフ、到着したものの何をどうしていいのか、全く解らないので、入口入って直ぐの総合案内で、聞きました。優しく丁寧にアドバイスしてくれます。流れ作業で受付、印紙購入、目の検査、更に受付、写真撮影、講習と次々、トイレや髪型の直しなどは先にやっていた方が良いですよ。どこも行列しているので、焦らずじっくりと。講習終了後、免許ゲット、駐車場は、車は1000円、バイク、自転車は無料です。建物は新しく綺麗になってました。また、次は5年後だね。ばーい。
運転免許の更新に平日に来ました。センターが新しくなって自動化が進み手順が大幅に改善されて良いと思います。午後は12:40頃から申請用紙の機械発行が始まります。12:30前に並ぶか、午後一の混みが低減する14時過ぎを狙うと良いかもしれません。1Fにはカフェ、2Fには喫煙所があります。
| 名前 |
神奈川県警察運転免許センター |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
045-365-3111 |
| 営業時間 |
[金日月火水木] 7:30~17:00 [土] 定休日 |
| HP |
https://www.police.pref.kanagawa.jp/tetsuzuki/menkyo/mes83001.html |
| 評価 |
3.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
完全予約制になったものの営業開始1時間前ですでに100人以上の行列。軒下側に並べる方々はまだ暑いながらも待てると思いますが陽を遮るものがない道路側の方々は熱中症要注意ですね。もう少し熱中症対策をセンター側もするべきかと思います。今後の展開に期待をして星5つに致しました。