柏原渓谷を越えて弘法庵へ。
スポンサードリンク
入り口から200mほど離れたところに駐車場。赤い小さな橋を渡って少し歩くとお地蔵さまがズラリ。一体一体にお花が備えられていました。庵に入口があり感想を書くノートも。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
| 名前 |
弘法庵 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
087-876-5282 |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
綾川町(旧綾南町)の柏原渓谷を遡りマウンテンドームを過ぎて少し行くと弘法庵ののぼりが道路脇に掲げて有ります。そこから200mほど先に駐車場が有ります。道が狭いですから通行には充分注意と道路には駐車禁止です。駐車場に止めのぼりまで徒歩で戻ります。弘法庵には30年以上は来てないと思われます。久々に来ましたが参道の道も荒れていますし、木々が繁茂して薄暗くジトジトしてますし、お堂の老朽化が進み歩くと凹みビクビクもので御詣りさせて頂きました。弘法大師空海様がこの地を訪ね、美しい景色に感動し八十八個の石仏碑を建立したと云う伝説が有ります。もう一つの伝説は弘法大師空海様が修行のおり最終日に粥を造り食べ終え椀と箸を洗っていると細竹で造った箸から米粒が出て大師はまだまだ修行が足りないと出発を取り止め八十八の石仏碑を刻み安置したと云う言い伝えが残っています。また、以前は旧暦七月二十日に近郷から善男善女が集まり弘法大師の前で盛大な盆踊りが催されていました。どうも現在は行われていないようです。