飛鳥Ⅱで行く伊豆七島の旅。
飛鳥クルーズの特徴
横浜港大さん橋国際客船ターミナルから出航しています、便利な立地です。
海に浮かぶビルのような巨大な戦艦飛鳥Ⅱで贅沢なひとときを楽しめます。
伊豆七島を巡る爽快なクルーズ体験が待っています、特別な旅に最適です。
まるで海に浮かぶビルのような巨大な戦艦飛鳥。かっこいい。
2,3泊の旅なら、他の旅行と同じくらいの予算で行けますよ!皆さんも是非乗ってみてください。外国船にはない心配りも最高です。ステキで楽しくて美味しくて…他の旅より、行く前からワクワク、行った後もずっとニコニコですよ!
数年前から年に数回、毎年Xmasクルーズは、家族で乗らせてもらってます。最高のエンターテイメントです。完璧な、サービス、お料理も美味しく、ショーも素晴らしい!12月は三回目ですが、毎回楽しめるクルーズです。海の上のホテルです。最高です!
2019.11.妹夫婦が母を招待。高齢の母には船内で過ごす旅は体に負担無く楽しめたようです。
夏の横浜・神戸ゆったりワンナイトクルーズについてのご紹介です。日本のクルーズ船は、飛鳥2、日本丸、パシフィッククビーナスがあり、各々特徴があります。飛鳥2は、日本船最大、豪華な船内、ベランダ付の部屋の多さ、美味しい食事が特徴です。日本丸は、食事が自慢、パシフィックビーナスはカジュアルな雰囲気が大雑把な特徴です。普通のワンナイトクルーズは、夕方16時出港し、翌朝9時に入港の為、船内で楽しみを充分に体験できません。年に1~2回あるゆったりワンナイトクルーズは、朝10時出港、翌朝9時入港で、ランチ、ディナー、モーニング3食が楽しめ、船内でのアトラクション、イベントを充分楽しめるので、毎回人気のクルーズです。初めての方には、お勧めです。ランチ、モーニングは、自由席、ディナーは、一人で乗船客の相席、又は一人席も可能です。クルーズを色々経験されている方からのお話を聞けたり、情報交換も出来るので楽しいですよ。食事の際の飲み物は、アルコールなどは有料となります。三食以外にも、おやつ、夕食前の軽食、夜食が用意されています。リドカフェで14時から提供されるハンバーガーは名物なので是非味わってください。
最高です⁉️
横浜港から伊豆七島をめぐり、神戸港まで二泊三日の飛鳥Ⅱクルーズに参加しました。飛鳥Ⅱの中にも、やはり素晴らしいお寿司屋さんはありました😊👍。名前は『海彦』。カウンターを予約し、夕食を控えめにして、早速入ってみました。カウンターへの誘導もとても気持ちの良い対応です。さすが飛鳥です。お酒は、飛鳥クルーズ限定の本醸造『櫻正宗』を注文しました。いつものように地のもののお刺身をと言いながら笑ってしまいました。そうです。地のものってどこ?って話になってしまいますね。お刺身は、タイ、中トロ、タコ、シマアジ、サバが出てきました。美味しい😊👍特にタコは、味が濃く歯ごたえもしっかりしていて最高でした。カウンターに『金醤(きんじゃん)』なるものが置いてありました。大分で造っている醤油のようです。白身魚やタコなどにとてもあうとのことでしたので、タコを3切れほどおかわりをしました。少し漬け込んでから食べたら、タコの旨味が凝縮され、本当に旨い❗️その後、握りをいただきました。中トロ、タコの金醤漬け、赤身の漬け、ウニなどどれも鮮度を感じる逸品でした。板さんが刃渡り45cmもある自慢の包丁を見せてくれました。凄いの一言ですね。最後に日本酒のラベルまで、ワインラベル保存シートに剥がしていただき、本当におもてなしを感じるお店でした。でも、今までの書いたブログの中で、一番行きにくいお店になりますね。せひ、機会があれば行ってみてください。期待は裏切りませんよ。
神戸から宮崎~奄美大島への旅へ乗らせて頂きました。初めての船旅ですが、何より従業員の笑顔、対応が素晴らしく楽しませて頂きました。夕食の担当のヘンリーは、とくに良くして頂き母、叔母の背中に毎回クッションを入れて頂いて、飲み物の好みも覚えてて嬉しかったです。最後には、お見送りにも出てくれて、飛鳥2のファンになりました。また、飛鳥2に乗る事があれば、ヘンリーを探したいですね。
客船飛鳥Ⅱを運航する会社です。他の日本に寄港する船とは一線を画したエレガントな船です。
名前 |
飛鳥クルーズ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-640-5301 |
住所 |
〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目2−1 |
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

横浜港大さん橋国際客船ターミナルが母港の大型客船。間近に観られて、いつか乗って旅したいと思わせてくれます。