歴史感じる岩国の隠れた安らぎ。
吉川家墓所の特徴
吉川広家公をはじめ、歴代藩主の墓が並ぶ名所です。
静かな環境で、落ち着いた時間を過ごせる隠れた安らぎの場所。
錦帯橋近くで、特に紅葉が美しい季節は訪れる価値があります。
すぐ目の前に10台くらいの駐車場があります。公園は散策をしてきませんでしたが 次回はゆっくり散策したいと思います。写真の建物にてインターフォンを押すと御朱印を頂くことができました。
紅葉のシーズンは逃しましたが史跡として観光するのが良いかと。
一区画ごとに白壁で囲まれた墓所です。今回は時間がなくゆっくりお参りできなかったので、次回はひとつずつゆっくりお参りしたいです。
城下町として整備し、岩国の名を諸国に轟かせた初代藩主広家は毛利の鏡です。
ピークを過ぎ平日でもあり、ひとでも少なめでした。土日は無料駐車場満車で空き待ちでしたが。
人が少なくてゆっくり見て回れました。綺麗ですよ。
岩国市民の隠れた安らぎの場所という印象を受けました。趣ある、大人の憩いの場でした。
紅葉の時期には夜に来ます✨
錦帯橋に来たついでに紅葉を見に行ってみました。場所の名前は紅葉谷公園と言う名前で綺麗な紅葉がたくさん落ちており、満足の行く紅葉狩りができました。ついでにどんぐり狩りも出来ました。宮島にも行きましたが紅葉狩りをするならこちらの方がオススメかもしれません。入場料もかかりません。土日祝日は込み合ってますので錦帯橋下の駐車場に車を止めて錦帯橋を眺めながら渡り、瓦そばを食べて紅葉谷公園に行く流れが一番おすすめですよ。
| 名前 |
吉川家墓所 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[金土日月火水木] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
若干迷路のような作りになっており、代々の方々の立派なお墓が並んでいます。墓の前には、名前と没年が書かれたプレートがあり、夭折したお子さんが多くて驚きました。昔は10歳まで生きる事がどれだけ大変だった事か。藩主の家の子ですらこれだけ亡くなってるのなら平民の子の死亡率は凄かったんだろうなとしみじみ思いました。