樹齢800年のカヤと共に。
善福寺の特徴
樹齢800年のカヤの巨木が2本、圧巻の存在感を放っています。
敷地内には美しいシャガが咲き誇り、四季の彩りを感じられます。
紀伊続風土記に記載される由緒ある寺院で、歴史を感じる場所です。
勝谷峠への起点。今は銀杏の黄葉がきれい。
樹齢800年のカヤの巨木が2体あるので有名です。幹回りが7mもあり本当に立派で感動しますね。
紀伊続風土記の記載善福寺,氏神社:村の東北端にあり氏神社:榧の古樹ありご祭神:熊野三所権現社,大比叡大明神社末社:衣比須,辯財天,大黒天。
車で行くには少し窮屈な道のり。雨が降っているタイミングに訪れましたが、傘がほぼ必要ありませんでした。それくらい大きく、雨宿りにも使える場所。車一台がそばに駐車可能ですが、駐車場はありません。
名前 |
善福寺 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

立派なカヤの木が2本立ってます 鐘があり、勝手に突いてしまいました(^_^) シャガがたくさん咲いてました 綺麗でした。