千と千尋の夢、歴史の宿。
歴史の宿金具屋の特徴
歴史ある木造建築の登録有形文化財で、その外観に感動する宿です。
千と千尋の神隠しのモデルとして知られ、特別な雰囲気を醸し出しています。
掛け流し温泉と品数豊富な料理が楽しめ、贅沢な時間を提供してくれます。
貸切温泉風呂が沢山あり、湯質も良く疲れが吹っ飛びます。建物内は見所が沢山あるのでツアーに参加する事をお勧めします。食事も質量ともに満足でした。素晴らしい旅館でした。2024年8月13日。
国の登録有形文化財にも指定されている「歴史の宿 金具屋」に宿泊しました。建物の美しい建築や歴史的背景について、毎日17時半から宿泊者限定で説明があり、とても興味深い時間を過ごせました。館内には見どころが多く、特に大広間へと続く階段は圧巻の造りで、歴史の重みを感じることができました。また、17ヶ所もの温泉に一度に入れる贅沢な環境で、心ゆくまで温泉を堪能。施設・サービスともに充実しており、すべてが最高でした。歴史と温泉、どちらも楽しめる素晴らしい宿。またぜひ訪れたいと思います!
数年前に外から見る夜の宿全景と郷土博物館のような歴史ある佇まいの金具屋さんへ。夏より冬の風情が似合う渋温泉、何かの参考になればと投稿しました。館内のどこも歴史を感じる佇まい。迷路のような階段と通路にはボヤキましたが、どこを撮っても絵になる素敵な空間です。機会があればまた訪ねたいと思います。
2023年11月20日歴史がある素晴らしい宿です。建物内は迷路のような作りで、床に傾斜や段差がある。とっても歩きにくい廊下です。しかし、しかしですよ、宿の歴史を知れば全てが納得出来る。部屋に用意されている『金具屋の歴史』、更に夕方のイベント、9代目が語る金具屋の歴史ツアーに参加すると、なるほど〜。装飾品全てが職人方々の拘りとは・・・。建物内を歩く際、キョロキョロと見渡しながら歩くようです。お風呂もそれぞれ歴史や特徴あり。ゆっくり入っていられる。貸切風呂は空いていれば入れると。岩窟の湯は周りが岩だらけ。珍しい。夕食は『牛鍋定食』。お肉が柔かくて美味しい〜。朝食はとろろご飯。ご飯のおかわりは大盛りにしてもらいました。泊まってみると感動が詰まっているいる宿でした。
千と千尋の神隠しのモデルになったと噂の旅館に家族で泊まりに行きました。出迎えも接客もとても丁寧で、仲居さんの対応がとにかく素晴らしいです!旅館の雰囲気も歴史が感じれる落ち着いた建築で、情緒あふれる町並みがマッチします。夜はライトアップされるのでとても綺麗です!ご飯もとても美味しく、ボリュームが多すぎて食べきれないぐらいです!💦機会があればぜひリピートしたいです!
千と千尋のモデルとなった旅館という事で、ずっと宿泊したくてやっと予約できました!とても気持ちの良い優しい出迎えや案内で感動。中の施設も本当に素敵!ひとつひとつの部屋や階でコンセプトなど違ったり、温泉は貸切風呂がたくさんます。制覇はできませんでしたが、入れた温泉はどれも素敵だった。源泉掛け流しの湯質もとても良かった。歴史を感じる中に遊びごごろや趣を感じました。説明ツアーにも参加し子供達もよく理解できてました。歴史を守ることに手間と慈しみと優しさを感じることができる宿。本当に体験できてよかったです。終始お世話してくれた女性の方、ハリーポッターのお兄さん笑、ありがとうございます!宿だけでなく、街の温泉も絶対行ったほうがいい!街歩きもとても楽しめました。渋温泉、本当におすすめです!
渋温泉の金具屋と言えば歴史ある木造建築の登録有形文化財の建物です。とても貴重で唯一無二の宿ですね。温泉も渋温泉のお湯ですから種類も湯量もいろいろ楽しめます。暖房や部屋のお湯も全て温泉という内容になっています。特にオススメするのが9代目が案内してくれる「金具屋文化財巡り」です。始めはどこかの噺家さんかと思ったら、なんと9代目!でした。流暢な話し方と声、テンポの良さに感心しました。事細かく金具屋の歴史や建物の見所を説明して下さいます。宿泊されたら是非参加してみて下さい。建物は当たり前ですが古いです。これを維持していくのは並大抵ではありません。お金も手間も半端ではないと思います。勝手ながら個人的に9代目の取り組みを応援しています。
某アニメ映画作品に似てると聞き宿泊をしました。建物の内装、外装ともに、確かに。と思うような風体です。設備は少し古いものが多いので、気になる方もいらっしゃるかもしれません。館内ツアーなど、建物の歴史を説明してくださるツアーもあり、宿泊施設内でもとても楽しむことができました。対応もとても良く、タクシー手配などとても助けられました。
歴史の宿、建物の外観や内装はとても素晴らしくて素敵でした。御風呂も小さいながらも幾つもあり、どれも風情があってとても興味深く入りました。しかし、3月に訪れた事もあり、館内が寒すぎだと思いました。特に食事会場の大広間は寒くて体が冷えてゆっくり食事を楽しめません。後で湯タンポの貸し出しもあるとホームページなどに書いてあるのに気づきましたが、なかなかホームページを隅々迄読む人は少ないのでは?チェックインの時に教えて欲しかったです。また宿泊者のみ利用出来る外湯の鍵を温泉宿の共通にして何処に返しても良いとしたらどうかと思いますし、経費を削減したいならタオルも共通にすると良いと思います。
| 名前 |
歴史の宿金具屋 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0269-33-3131 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
昭和11年に作られた大広間がそのまま見れるホントに歴史の宿。建物の中の金具屋文化財ツアーのお話が面白かったです。千と千尋の神隠しの湯屋なイメージ通りの建物に感動。宿には、4つの自家源泉を使った7つの貸し切り風呂や露天風呂があります。お食事も食べ切れないほどで特にりんごで育った信州牛のしゃぶしゃぶ美味しかったです。お部屋もお手頃プランでしたが美しく手入れされていて、懐かしくくつろげました。アメニティは、くし以外は、揃っていました。渋温泉には、外湯は、9個ほどあります。宿泊客は、鍵をもらい自由に入れます。