絶景パワースポット、荒神社体験。
荒神社(立里荒神)の特徴
毎月1日と28日に行われる月次祭で、一般の方もお参りできます。
朱色ではなく、素地の千本鳥居が特徴的な神社です。
日本三大荒神社の一つで、絶景パワースポットです。
荒神岳の山頂に車で登って行くと、下界より10℃は涼しく感じます。境内に入った頃には辺り一面真っ白で、雲の中に入っているからだと御朱印をいただいているときに宮司さんからお聞きしました。素木の社殿は荘厳で白い景色と相まって何とも素晴らしい雰囲気を醸し出しており、とても去りがたい心持ちになりました。
関西の荒神さんで最も参拝が難しいかと思います。高野山金剛峯寺を超え、平家の隠里の更に奥にあり、紀伊国の山々と大和の山々を超え呼ばれないとたどり着くのも大変だと思います。参道は鳥居に覆われた石段が続きます。木々に覆われ朝だったこともあり静謐に包まれ、更に薄暗さが厳かな雰囲気に拍車をかけ身体が清められます。本殿まで少し距離はありますが、ゆっくりと雰囲気を楽しみながら歩めば大丈夫だと思います。拝殿は大きな杉の樹に護られていて、たどり着いた安心感からか荘厳なのですがホッとします。拝殿は唐破風造で美しく、本殿は立派な千木と鰹木が備えられた流造の様です。拝殿からも山々を眺める事が出来て心身ともに清めていただけます。御祭神は火之迦具土神と応神天皇で、途中にある摂社には天津国の神々がお祀られています。目覚めにふと立里荒神を思いだし、ほぼ着の身着のままで向かいましたが本当に自然豊かで厳かな雰囲気が魅力で心地よくありがたかったです。
かなりの山奥だが、下が37度の日にここはなんと27度。車を降りると別世界。境内駐車場から伏見稲荷のような鳥居が続き(お稲荷さんではないので朱塗りではないが)登り切ると白木の社殿に到着します。
この神社は駐車場までの道路とそこからの景色も見どころです。近くには有名な雲海ポイントもあります。駐車場もかなりのキャパがあります。1件だけ、おばあさんがやっている土産物屋さんがあります。たくさんの鳥居をくぐりながら階段を10分ほど登ります。階段は比較的緩やかなのでそれほど重労働ではありません。そして1260mの山頂に荒神社は鎮座しています。もっと荒々しくて年季が入った神社かと思っていましたが、参道も拝殿周辺も非常にきれいに整備されていて、とても大切にされてきた神社であることがわかります。山道と大自然、そして階段。すべてが見どころであり、ここに向かおうとしたところから参拝が始まっているような気がしました。素晴らしいパワースポットだと思います。
山深い場所ですが龍神スカイラインを使えばアクセスは良く道は広いです。信心深い神様の様で朝早くから人が途切れる事なくお詣りされています。駐車場からの鳥居の並ぶ階段は素晴らしいのですが中々の石段なので覚悟して臨みましょうw 眺めは素晴らしく大阪金剛山から吉野熊野の山まで展望出来ます。
大阪で仕事を終えてから夜中に来て、駐車場で仮眠させてもらい、雲海と御来光を見てから参拝させていただきました。千本鳥居の参道を息を切らしながら半ばまで登ると、空気のおいしさを感じました。本殿前のツヤツヤした玉石が深くて、優しく足を受け止めてくれるようで印象的でした。御朱印やお守りはどこで買えるのか初見では気付きませんでしたが、階段を登りはじめて左脇にある祈祷所の硝子戸の中にありました。
見所少なくアクセスは余り良いとは言えないがパワースポット感は強い!たくさんの鳥居をくぐって階段登るが那智大社と比べたら楽勝モードです駐車スペースから距離も無いし傾斜も緩やかで歩き易いです!ロケーションそこそこ良く運が良ければ早朝に雲海拝めるそうです!※無料駐車場有、トイレ有、売店、善哉等が食せるw
毎月1日と28日冬期は9:00〜夏期は8:30〜より月次祭を祈祷殿で行われてて一般んもお参りできるみたいです♪標高1200m⛄️冬期は龍神スカイラインで🚗アクセスするには冬タイヤ装着がオススメですまさにトンネルを抜けるたびに雪国です❄️
初めて参拝させて頂きました。本日は晴天で、雪もほぼ解けていました。時間的に雲海は見れませんでしたが、凄く神秘的な場所で感動しました。
| 名前 |
荒神社(立里荒神) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0747-37-2001 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
奈良県吉野郡野迫川村にある「立里荒神社」は、自然と信仰が融合した神秘的なスポットです。「日本三大荒神」の一つとされ、山岳信仰の聖地として知られています。境内には、苔むした石段や古木が立ち並び、神聖な空気が漂っています。また、立里荒神社は、標高が高いため、朝晩には雲海が広がることがあり、想的な雲海を楽しむことができます。朝日とともに雲海が広がる光景は、まさに絶景。自然の美しさと神聖な空気が融合した、心に残る体験が待っています。