神秘的な諏訪湖を水陸両用バスで!
諏訪湖ダックツアー(水陸両用バス)の特徴
諏訪湖を水陸両用バスで体験する貴重なツアーです。
ガイドのおすすめパワースポット、万治の石仏に行けます。
予約が必要なほど人気があり、連休は特に盛況です。
8月下旬の平日だから、家族で貸し切り‼️涼しくて入水は迫力もありました。
大阪ダックツアーは体験したことありますが、ここ諏訪湖ははじめてでした。都会の中を巡るのとは違い諏訪湖を堪能できます。窓がないので、雨天時はカッパを購入しての乗車になるそうです。前日、土砂降りで当日も雲ゆきが怪しかったのですが、気持ちよく過ごすことができました。私たちの次の便は雨が降り出してしまってました😓出発前に受付で支払いなど済ませます。搭乗時には乗車券が必要ですので。出発前には余裕を持って受付した方が良いです。乗車前に事前説明があり、小学生以下はライフジャケットの装着も行います。なので時間は守りましょう。乗車中の案内をしてくださるガイド(?)さんのお話はとても楽しかったです😊
2024/6月中旬の週末に乗った。予約は1ヶ月前ほどにした。ただ乗っているだけかと思ったら、ガイドさんが常に色々な説明をしてくれたので飽きずに乗れた。朝一の10時発車の場合、遅くても 9時45分までに受付をして欲しい。またトイレも済ましてほしいと言われた。トイレは10時前でもガラスの里のトイレを使用できた。なんだかんだでスプラッシュは盛り上がって良かった。
車はSUWAガラスの里、駐車場に停めます。週末は混雑しますので予約がベストです。SUWAガラスの里を出発して諏訪湖ヨットハーバーから湖へ、湖上遊覧は20分ぐらい帰りには高島城を車窓から見学しての50分ぐらいのダックツアーです。大人一人3.000円です。やはり車体が大きいので車窓からの景色は素晴らしいですしガイドさんの話も分かりやすく楽しい時間でした。山中湖でも水陸両用車バスに乗りましたが公道を走る距離が短く、この諏訪湖ダックツアーは距離も長く高島城近くの道は狭いのに運転手さんのハンドルさばきはとても凄かったです。窓には硝子が無く、寒い日と雨の日には注意してそれなりの準備をして下さい。
すごく楽しかったです。ガイドさんの説明もとても上手でした。
コロナ関係か席は選べません。後ろの方だとガイドさんの声が聞き取りにくかったです。珍しい乗り物です。窓がないので、天気が良い日ならとても気持ちが良いです。
6月末の日曜日、諏訪湖トライアスロンの翌日に乗車しました。遊覧船も検討したけど、『水陸両用バスに乗った』という他ではなかなかできない思い出ができたので、よかったです!湖に入るときが最高です!↑↑↑ネタバレになりそうなので具体的には書きませんが、一瞬、え?大丈夫??? ってなります。予約はしておいた方がいいかもです。うちが乗車した便も次の便も、満員受付終了でした。また受付に関して、うちはネット予約で支払いも完了していたので簡便(座席の確認程度)でしたが、当日受付だと、乗船名簿の記入などで時間がかかっていました(前に並んでだ人がそれで、まあまあ待たされた…)。それと、座席は指定されます。うちは2か月前くらいに予約してたからか、人数的なものか(大人子どもで5名)、いい席が当たりました。ガイドさんはしゃべくり系? 乗車中ずっとトークで楽しませてくれました。私の腕に前日のトライアスロンのナンバーシールが付いたままだったからか、運転手さんが「応援してましたよ!」って話しかけてくださり、発車まで、ちょっとした会話をしました。降車時には「今日でお帰りですか? お気をつけて!」って声をかけてくださいました(こういうの、嬉しいです)。諏訪湖畔2泊中、あまり観光らしいことは出来なかったのですが、子ども(小5・小2・年中)の一番の思い出が、このバスツアーだそうです。いい思い出をありがとうございました!
なかなか面白いツアーでした(笑) ガイドさん 結婚おめでとうございま〰す ガイドさんの おすすめパワースポット 万治の石仏へ行って 願い事してきましたよ〰
大人も楽しめます✨ガイドさんがとても良かったです🎵
| 名前 |
諏訪湖ダックツアー(水陸両用バス) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0266-75-2650 |
| 営業時間 |
[金土日月木] 9:30~17:00 [火水] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
数年前に風が強く沖に出られなかったので、リベンジでした。アナウンスも楽しく、ゆっくり楽しめました。