ポタリングで出会う、不思議な庚申塔。
山王神社の特徴
2019芹沢盆踊り大会の会場として有名です。
ポタリング途中に立ち寄れるアクセスの良さが魅力です。
正月には伝統的などんど焼きを体験できます。
小学生時代から待ち合わせ場所だったりしてました。w
明治の初めに一度栗原神社へ合祀されるも、地元の要望により再びお祀りされるようになったという。隣の子供広場と合わせるとそれなりの敷地を有します。これなら盆踊りもどんど焼きも問題ないですね。お宮の裏側に二基の庚申塔を始め複数の石塔が集められています。この内青面金剛像のものは元禄5年(1692年)作製で、市内の庚申塔の中でも二番目に古く、青面金剛像の付いたものでは一番古いと言われています。
2022/10/21不思議な空間。
ポタリング途中に立ち寄りました。こぢんまりとした手入れの行き届いた神社です。清々しい気持ちで参拝しました。
平成元年8月3日(土)「2019芹沢盆踊り大会」会場です。
正月には、どんど焼きも行われます☺
| 名前 |
山王神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
鉄格子の中に庚申塔他がありました。